わかればきっと楽しくなる!楽しくなればもっとよくわかる!!
2012/04/11
サービスメニューに合格実績を追加しました!
2011/10/03
サービスメニューのページを大幅に変更しました!
2011/08/15
11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!
TOP > わたなべ学習塾 日記 > 塾で自習をするメリット
今月に入ってから、授業の無い日でも塾に来て、ずっと自習をする受験生が増えてきました。一見すると「自習だったら家でもできるのでは」なんて感じますが、家ではなかなかやりづらい対策をすることが出来るのです。
まず今日の公式ブログで書いたように、問題を解くペースを訓練していくこと。このようなことをやろうとすると、どうしても「過去問題や模擬試験の問題」をストックしている塾の方が格段に効率がいいのです。
それに自習をする時でも、何かしらの目標を持っていたほうが効率は良くなるはずです。前回の授業でやった内容を試してみたり、克服すべき課題を設定して勉 強をしてみたり、その目標は様々。このような目標を私と一緒に検討して、それに適した教材を作るのですから、圧倒的に自宅よりも自習の効果は高くなるはず です。
私も一回一回の授業の内容をメモしているので、その中身に合わせた教材を事前に作っておくことができます。
ここまですると、授業と大差が無いように感じてしまいますね!
塾の自習室と言うと、どうしても黙々と勉強をするイメージだと思います。確かに自習室では静かに勉強をすることが必須ではありますが、単に自分任せの自習と、それまでの指導とを関連付けた自習とでは、その効果が大きく変わってくる。これが最大のメリットでしょうね。
いろいろな保護者の方から「家で自習をしようとすると、つい遊んでしまうようだ」という意見も聞きます。だから完全に勉強に集中できる自習室は、それだけ で役立つものと言えるのです。だったらそれに私からフォローを入れれば、更に効率が良くなることは当然と言えるでしょう。
そこでもっともっと自習に来て欲しいと思っています。授業では月謝を頂きますが、自習室の活用については塾生について、特別な費用は頂いていません。だからやればやるほど”得”をすることが出来るのですね。
私は今の塾生に対して、一人でも多くの生徒に希望の進路に進んで欲しいと思っています。だから生徒のためになる環境づくりは、これからも更に工夫していく と思います。もちろん授業の質も上げていきたいと思いますが、自習室のようなプラスアルファの要素が充実すれば、きっと希望進路に進む確率がぐっと上がる と信じていますから。
ということで、これからもどんどんいい塾にしていこうと思っています!
公式HP → センター試験はタイムトライアル