無料ホームページなら お店のミカタ - 

わたなべ学習塾 | 日記 | 英語の指導に必要なもの


お知らせ

2012/04/11

サービスメニューに合格実績を追加しました!

2011/10/03

サービスメニューのページを大幅に変更しました!

2011/08/15

11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!

わたなべ学習塾

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 0979-84-1777


わたなべ学習塾 日記

TOP > わたなべ学習塾 日記 > 英語の指導に必要なもの

英語の指導に必要なもの (2013.09.18)

今月に入ってから、うちの塾でも英語の指導が少しずつ行われるようになりました。英語を担当している家内はまだ、あまり時間的な余裕が無いため、”びっしりと”授業を組むことは出来ませんが、課題添削や質問に答えるような形で、指導を始めているような状態です。

またそれだけではどうしてもカバー出来ないものは、私の方で課題を選定し、生徒に解かせるようにしています。こうやって少しでも、塾で指導できる科目を増やしていっているのですね。

さて英語の指導が進んでくると、今まではあまり必要にならなかった「ある備品」が必要になってきました。それが”CDラジカセ”なのです。

ご存知のように、今や英語の試験では筆記試験だけでなく、リスニング試験が行われるのが当たり前になっています。そうするとリスニングの問題を再生するための機材が必要になるのですね。

しかしその機材を持っていないのです。今まで購入してきたCDは、ほとんどすべてデータ化して、DAP(デジタルオーディオプレーヤー)で再生していたのですね。だとするとCDを再生する機材を、塾の備品として準備する必要が出てくるのです。

そこで今日、近くのホームセンターに出かけて、”どのような製品がどれくらいの値段なのか”というものを見てきました。そうしたらこれまた、いろんな機能 が付いているものがたくさん。・・・家電好きの性で、「この機能が付いているなら、こんなことが出来るかもしれない」なんてことを考えて、楽しみが膨らん でいったのです。

・・・いや、ただの塾の備品なんですけどね(笑)

そんな感じで、いざ英語の指導を始めると、こんな備品まで必要になるのか・・・なんてことが興味深かったので、このようなことを書かせてもらいました。思 えば中学生の時、教科書の本文をネイティブの人が読み上げるテープを再生するために、英語の先生は授業の度にラジカセを持ち歩いていたように思います。そ のような使い方をすることは”稀”だと思いますが、生徒のために必要なものはどんどんと揃えていきたいと思います。

公式HP → 明日は今年初の大学受験

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 ペガサス いきいき塾カラオケ アンテナ 一宮空手道尚武会(品川区空手道連盟)旗の台支部 絆空館SOLID DESIGNてもみ処ぼうが