無料ホームページなら お店のミカタ - 

わたなべ学習塾 | 日記 | 現役生がしんどい時期


お知らせ

2012/04/11

サービスメニューに合格実績を追加しました!

2011/10/03

サービスメニューのページを大幅に変更しました!

2011/08/15

11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!

わたなべ学習塾

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 0979-84-1777


わたなべ学習塾 日記

TOP > わたなべ学習塾 日記 > 現役生がしんどい時期

現役生がしんどい時期 (2013.09.12)

昨年に引き続き、受験生にセンター試験対策の問題演習を行っています。昨年度の反省を踏まえ、問題演習に対して出来るだけ早くフィードバックするようにしていますが、なかなか思うような点数にならないことに、どの受験生も苦労している状況だったりします。

二学期が始まり、夏休みの期間が終わった今が、現役生である受験生はかなり”しんどい”時期に入ってきます。夏の期間でたくさん勉強をしたはずなのに、それがなかなか点数に直結せず「このまま点数が伸びなかったらどうしよう」という不安でいっぱいになるのです。

また併せて、浪人生はある程度の点数を維持しているもの。その点数と比較することで、より不安が高まってしまうのですね。

現役生は一般的に、この秋以降に一気に成績が伸びます。しかし今の時期に勉強の手を止めてしまうと、伸びるものも伸びなくなってしまうのです。だから不安が多い中、勉強は続けていかないといけない。このような状況を、ぜひ保護者の方も知っておいて欲しいと思うのです。

保護者の方も、生徒の模試の結果が返ってくる度に、つい一喜一憂してしまいます。それは仕方が無いことだと思います。けれども一回の模試の結果がいいもの であっても、それで安心してはいけません。逆に一回の模試の結果がどれだけ悪かったとしても、それで悲観してはいけません。全体の点数よりも、以前の模試 で目標を立てた弱点が、きちんと克服しつつあるのかに注目をするべきなのです。

今日もある受験生が、8月終わりに受けた模擬試験の結果を持ってきてくれました。本人としては思うような成績では無かったので、かなり元気がありませんで した。ただし私が模試の帳票を確認してみると「優先的に強化しなければならない分野」と「これから自然に伸びると思われる分野」がはっきりと見て取れるの です。

そこでその模試の結果を踏まえ、ある程度時間をかけて次の勉強の方針を立てました。それは普段私が授業をしている数学や理科だけではありません。国語や英語なども「どの部分を、どのような勉強をすることで克服していくのか」ということを検討したのです。

こうやって模試の結果を、有効に活用するためのアドバイスをする存在は、”しんどい”中にいる受験生には必要なものだと思います。だから私は、授業以外の 時間であっても、そのようなことを欠かすつもりはありません。そうしないと受験生はどんどん「孤独な戦い」を強いられてしまいますからね。

一人ひとりの受験生に対して、勉強面だけでなく精神面の支えになってあげる・・・これが私の受験指導のやり方です。

今日の生徒に、次のような事を伝えました。「あまり出来なかった模擬試験は、実は宝の山なのだ」と。正解した問題が多ければ、自然と復習への力が減ってし まいます。あまり出来なかったということは、自分にとって抜けている分野がたくさんあることが目に見えて分かるのです。だから次の勉強の方針が立つように なるのですね。

模試をただの問題演習と見ると、参考書などの問題を解いたことと変わりません。その結果を生かし、次の勉強に繋ぐことが、結果以上に大切なことなのですね。

こうやって生徒と共に、私も”しんどい”時期を乗り越えていくのです。・・・毎年のことですが、大変でもあり、またとても面白い時期になってくるのですね。

生徒がこれからどれくらい伸びるのか。また生徒をどれくらい伸ばすことが出来るのか。”しんどい”時期を自分の楽しみに変えて、これからも頑張って指導をしていこうと思っています!

公式HP → 昨日の大阪大学の入試(物理)について

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 (有)阿波屋金物店イオン社労士事務所 社会保険労務士 岩倉市 小牧市 北名古屋市ハローストレージ横山台J萌学舎千歳ボクシングジム