わかればきっと楽しくなる!楽しくなればもっとよくわかる!!
2012/04/11
サービスメニューに合格実績を追加しました!
2011/10/03
サービスメニューのページを大幅に変更しました!
2011/08/15
11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!
TOP > わたなべ学習塾 日記 > 某SNSにて
私はこのブログの更新のお知らせも含めて、いろいろとSNSを使っています。そうしていると高校時代の同級生であったり、以前の職場の同僚であったり、また以前の生徒であったり、いろんな人との繋がりが生まれてきます。
以前の職場から離れて、もう5年近くになります。だから生徒たちもどんどんと年を重ねていって、親になっている子も少なくありません。そうすると自分が親 になって初めて分かった感覚などを、生徒たちも実感しているんだろうなあ・・・なんて思って、ちょっぴり嬉しくなったりします。
特に昨年から今年にかけて、以前の生徒たちの出産が続いていたようで、「自分の教え子の子供と自分の子供が同級生になる」なんて、何だか不思議な感覚だと感じてしまいますね。
子供の誕生のことを考えると、今年のはじめにあった保育園の生活発表会のことを思い出してしまいます。その時の公式ブログにも書いていますが、今でも年長組の演目で出てきた言葉が頭にしっかりと焼き付いています。
「誕生日とは自分が生まれてきた日であるだけでなく、自分のお母さんが一番頑張ってくれた日」というもの。自分の母親の事を考えてみたり、また家内のことを考えてみたりすると、その言葉の重みがしっかりと感じられます。
これと同じ事を、以前の生徒たちも経験しているのです。
某SNSを通じて、親としての生徒たちの近況が伝わってきます。その近況を見ながら「その子の誕生日には、お母さんは世界で一番頑張ってくれたんだ」・・・なんて思ってしまうのです。これまた何だか嬉しくなってしまいますね。
ものを教える仕事をしていると、自分よりも若い世代の生徒たちと触れ合います。そうすると自分が経験してきた事を、この生徒たちがこれから経験していくの です。だとしたら、少しでもいい人生を歩んでもらうために、自分が何ができるのか。・・・こんなことを考えながら、また明日も授業をすることになると思い ます。
やっぱり「人に向き合い、人と触れ合う仕事」って本当にいいものですね!
公式HP → 「ありがとうございました」という言葉