無料ホームページなら お店のミカタ - 

わたなべ学習塾 | 日記 | よく笑う姉妹


お知らせ

2012/04/11

サービスメニューに合格実績を追加しました!

2011/10/03

サービスメニューのページを大幅に変更しました!

2011/08/15

11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!

わたなべ学習塾

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 0979-84-1777


わたなべ学習塾 日記

TOP > わたなべ学習塾 日記 > よく笑う姉妹

よく笑う姉妹 (2013.08.26)

ここ数日、下の娘が声をあげて笑うようになりました。今まではニッコリと笑顔を見せるだけだったのですが、いろんなことに反応し、楽しそうに笑い声をあげることが増えてきたのです。

それだけ笑っていると、上の娘も黙っていません。以前からも妹のことをお世話したがって、つい勢い余って失敗する娘。それが妹の楽しそうな表情を見ていたら、収まるはずもありません。すぐに下の娘をかまって、時にやりすぎて家内から怒られています(笑)

そんな光景を見ていて、すごく幸せであることを感じる時があります。

以前からも書いているように、上の娘は絵を描くのが大好き。そしてその絵に出てくる人物は、決まってニッコリと笑っているのです。きっと娘の目には、世の 中がこのように映っているのだろうと考えると、ちょっぴり恥ずかしく、ちょっぴり誇らしげな気分になってしまいます。これは子供をお持ちの方は、伝わるこ とがあると思います。

これだけ下の娘もニコニコしているならば、上の娘が描く妹の姿もきっとニコニコになることでしょう。その絵を見て、もしかしたら下も娘も更にニコニコするかもしれません。

こうやって家族が笑顔でいっぱいになること。これが自分が家庭を持った時にやりたいと、漠然とながら思っていたことだったのです。人生山もあれば谷もある。そんな中でも家族全員が、笑顔で壁を乗り越えられれば、こんなに素晴らしいことはありません。

まだまだこれから、上の娘も下の娘もどのように育つのか分かりません。けれども私は私なりの思いを持って、まっすぐに育てていこうと思います。

以前にも書きましたが、私が初めて子供を授かった時、生まれてきた娘に約束をしました。「君は他の人の3倍は笑わせてあげる」と。今の調子で行くと、下の娘も同じようなことが言えるのかもしれませんね。

・・・ただそうなると、二人に投げかけた言葉でパラドックスが生じてしまう。なんてつまらないことを面白げに考えてしまうのも、理系の残念な一面と言ったところでしょうね(笑)

※意味が分からない方へ。上の娘と下の娘に、共に「他の人より3倍~」などと言うと、お互いがお互いの3倍であり続けないといけないので、限りなく大きくなってしまうのです。これは不可能ですね。

毎日が子供と共に成長の機会、気付きの機会にあふれています。こういうことを積み重ねていって、プライベートにも、またお仕事にも役立てていきたいと思います。

公式HP → 問題文をきちんと読みましょう!

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 高知のダイビングサービス ネイティブシーうぐるこてはし台鍼灸院 忠正堂 忠正堂鍼灸院ハローストレージ相模原J割烹 こがねグロウゲート