わかればきっと楽しくなる!楽しくなればもっとよくわかる!!
2012/04/11
サービスメニューに合格実績を追加しました!
2011/10/03
サービスメニューのページを大幅に変更しました!
2011/08/15
11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!
TOP > わたなべ学習塾 日記 > 理科教材のカタログ
随分と前になりますが、夏休みの夏期講習でかなり忙しかった時に、とある学習教材の営業の方がいらっしゃいまいした。さすがに授業中だったのでお話を聞く ような余裕は無かったのですが、もし良かったらということで、テキスト教材や理科教材(実験器具や観察セットなど)のカタログを置いて行かれたのです。
その中身をペラペラと見ていると、本当に面白い!もう欲しいものがいっぱいです!
よく学校に置いてあった、顕微鏡や人体模型、電流計や電圧計、百葉箱や乾湿温度計、試験管・フラスコ・ビーカー・スタンド・アルコールランプなどなど、普段は手にすることができないようなものがたくさんあるのです。
中にはマニアックに、オシロスコープやウェーブマシンなんかもあるので、高校生向けの授業でも使えそうなものもかなりあるのですね!
昔は私も生徒の一人。だからこのような実験道具などは、決して身近なものではありませんでした。けれども今だったら、購入しても全く問題は無いんですよね!そう考えたら、欲しいものがたくさん溢れているのですね!
けれどもさすがに、まだまだ個別に勉強を教えている状況。これがもっと違う環境であれば購入する意味もあるでしょうが、今のところはさすがに手を出すことができません。
でも理系の勉強をしていると、こういうカタログからもヒントをいろいろと見つけることができます。「こんな事をしたら代わりの実験ができるのでは無いだろうか」「こんな実験は生徒が驚くのでは無いだろうか」なんてことを、かなりワクワクしながら考えていたりします。
正直、学習塾というところは、勉強の成績を上げるための場所です。決して学校でやるような”実験や観察”を時間をかけてやる場所では無いのです。だから実 際に実験や観察をすることは、これからもほとんど無いと思います。けれども何かしらの驚きのもと、勉強に興味を持ってくれるような機会を作ることができれ ば、そうしたらちゃんと成績の向上に役立つような思いもあります。
すぐに・・・というわけではありませんが、もしも”意味ある実験”ができるようならば、そんなことも視野に入れていこうかと思いました。
・・・こうやって教える側が楽しんでいないと、生徒に勉強の楽しさは伝わりませんからね!
公式HP → 先日見かけた広告から