無料ホームページなら お店のミカタ - 

わたなべ学習塾 | 日記 | 意外と少ない物理・化学


お知らせ

2012/04/11

サービスメニューに合格実績を追加しました!

2011/10/03

サービスメニューのページを大幅に変更しました!

2011/08/15

11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!

わたなべ学習塾

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 0979-84-1777


わたなべ学習塾 日記

TOP > わたなべ学習塾 日記 > 意外と少ない物理・化学

意外と少ない物理・化学 (2013.08.20)

私の専門は数学ですが、理系と言うこともあり、物理や化学も指導をしています。しかしいろんな学習塾を見てみると、意外と物理や化学の指導をやっている塾 は少ないものです。これが大規模の学習塾ならば話は別ですが、うちのような小さい塾で理科科目を扱っている塾は本当に少ないのでは無いでしょうか。

さて先日から、今年の初めに行われた大学入試の過去問を見ています。そうすると、非常に感覚的なものではありますが、数学の問題はかなり難しい問題が多いにもかかわらず、物理や化学は極端な難問は少ないと感じるのです。

そこで思うのが、「数学を指導できる人ならば、物理や化学も指導できないの?」ということ。確かに数学に比べて覚えることも多く、扱う内容もかなり偏りが あるものであることは分かります。けれどもしっかりと受験数学を指導できるのであれば、受験物理や受験化学も指導できるのではないか・・・なんて思うので す。

もちろん物理や化学を専門に勉強していた人には、知識の面では敵わないことも多いでしょう。しかし生徒の疑問に答え、ちゃんと受験の対策をするような指導くらいなら、十分にできる事だと思うのですね。

物理や化学を指導できることは、うちの塾の売りの一つです。だから他に指導できる塾が少ないのは、うちにとっては好都合であることは間違いありません。しかしうちの塾に通うことができないような生徒には、もう少し受け入れてくれる塾があってもいいように思うのです。

私は学生時代、物理が大の苦手科目でした。けれども自分が苦労したからこそ、今の指導をする時に「どのようなところで躓きやすく、どういうところが分かりにくいのか」ということが、こちらにもよく分かるのです。

この点で言えば、専門として勉強した数学よりも、ずっと生徒に近い感覚で指導を行うことができるような気がします。そして何より、理科系のいろんな知識を身に付けることは、生徒のためだけでなく自分のためにもなりますからね。

そういう点からも、物理や化学の内容がもっと身近に感じられるようになり、いろいろと勉強をする環境が整ってくれれば、生徒たちにとって絶対にプラスになることですからね!

ということで、私もいろいろな知識を身に付け、より多くの生徒のためになる勉強の環境を作っていきたいと思います。

公式HP → 学校の進度に合わせていると大変!

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 ハローストレージ阪東橋BAR Uisge beatha (ウシュクベーハー)フォトスタジオ Kind株式会社 インプロヘアーサロン ハタノ