わかればきっと楽しくなる!楽しくなればもっとよくわかる!!
2012/04/11
サービスメニューに合格実績を追加しました!
2011/10/03
サービスメニューのページを大幅に変更しました!
2011/08/15
11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!
TOP > わたなべ学習塾 日記 > ずり這いからハイハイへ
ここのところ1~2ヶ月で、下の娘がどんどん成長しています。先日はずり這いであちこちに動いていくことを書きましたが、少しずつハイハイの体勢で動くようになってきました。
それと合わせて最近顕著なのが、とにかくよく笑うようになりました!目を合わせただけで、ニッコリと笑いながらこちらに向かってきます。私が座っている と、どんどん太ももによじ登ってきて、スボンだろうと足だろうとお構いなしに、ベロベロと舐めてきます。こっちが慌てて口を離させると、その慌てっぷり ニッコリ。
ただし逆もまた然りで、このお盆の法事のために家に来ていた親戚のおじさんに対してだけは、とにかく泣き続けます。それまでご機嫌でニコニコしていても、見慣れないおじさんに抱っこされると突然顔が引きつり、すぐに声をあげて泣き出すのです。
親戚のおじさんには悪いのですが、このような人見知りをしだすということも、一つの成長と言えるのでは無いかと思います。本当に赤ちゃんの動作を見ているだけで、時間が過ぎていくことを忘れてしまいますよね!
上の娘も、お姉さんとしていっぱいお世話をしてくれます。おもちゃを使って一緒に遊んでくれたり、何か機嫌が悪そうな時にはすぐに近寄って、「お姉ちゃんが来たよ!」と相手をしてくれています。
思えば少し前までは、この娘も同じようにいろんなことに興味を持ちながら、ズリズリと這っていたんですよね。下の娘はうつ伏せでずり這いをしますが、上の娘は仰向けでずり這いをしていました。そこで後頭部の毛が床との摩擦でほとんど抜けてしまっていました。
たかが髪の毛なのに、「このまま髪の毛が生えなかったらどうしよう」なんて、つまらないことまで心配してしまう始末。・・・本当に子供を見ていると、いつもの自分の思考では無くなってしまいます(笑)
最近、某SNSにて、前職で教えていた元生徒が、何人も出産を行いました。その生徒たちも私に負けないくらい、親ばかっぷりを発揮しています。親同士は 「先生と生徒」という関係だったのに、子供は(遠く離れていますが)同級生なんですよね。・・・何だかそういう事も、ちょっぴり不思議な感覚になってしま います。
ということで、これからも目一杯、子供たちを可愛がってあげようと思っています(笑)