無料ホームページなら お店のミカタ - 

わたなべ学習塾 | 日記 | 豊前市生涯学習推進協議会にて


お知らせ

2012/04/11

サービスメニューに合格実績を追加しました!

2011/10/03

サービスメニューのページを大幅に変更しました!

2011/08/15

11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!

わたなべ学習塾

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 0979-84-1777


わたなべ学習塾 日記

TOP > わたなべ学習塾 日記 > 豊前市生涯学習推進協議会にて

豊前市生涯学習推進協議会にて (2013.07.09)

私は豊前に住んでそれほど間がないものの、「豊前市生涯学習推進協議会の嘱託委員」という、何だかゴツい名前の肩書きを持っています。今日はその協議会が実施されるということで、先ほどまでそちらに参加をしていました。

さてその中で、豊前市教育委員会の方も今回から参加をされていました。そこで協議会が終わった後、その方と少しお話をさせてもらったのです。

「最近ある学校の保護者の方から、○○のような相談を受けているのですが・・・」とお話をすると、ものすごく困った表情で「それは××(学校名)のことですよね」とのこと。やはりいろいろな人から、相談や要望が上がってきているとのことでした。

そこで感じたのが、やはり「教育委員会」と「学校」、また「学校」と「生徒・保護者」、また「塾」と「学校」について、なかなか直接的に力を合わせることが出来ない状態であるということでした。

教育委員会としても、各学校に対していろいろな問題があることの報告を受ける。そこで改善をしようとするけれども、解決策よりも次の問題発生の方が早くて、なかなか成果が出てこない・・・ということを、本当に申し訳なさそうに仰っていました。

私も今までの経験上、公教育の中にうちのような塾が手助けをするようなことは難しいということを知っています。けれどもどこかが変わらないと、今の状況は変わりません。そこで生徒や保護者の方と近い立場である自分が、何らかの働きかけをしていくべきだろうと感じました。

さすがに「いつ、どのように」解決をするのか・・・なんてことはすぐには分かりません。けれどもせっかくの機会なので、私のような個人塾の人間が、公教育の問題にどれくらい関わることができるのか、やれる限りやってみたいなあ・・・なんて思ったのです。

今いる生徒、そしてこれからの生徒のために、いろいろと行動してみたいと思います!

公式HP → 辛い時や苦しい時にどうするか

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 せん里整骨治療院ハローストレージ北バイパスJ中医アロマサロン&スクール RAKUENホルモン・カルビ ぽっこ大人を刺激するCasual BAR 西麻布MID