無料ホームページなら お店のミカタ - 

わたなべ学習塾 | 日記 | 「お金を儲けたい」という生徒


お知らせ

2012/04/11

サービスメニューに合格実績を追加しました!

2011/10/03

サービスメニューのページを大幅に変更しました!

2011/08/15

11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!

わたなべ学習塾

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 0979-84-1777


わたなべ学習塾 日記

TOP > わたなべ学習塾 日記 > 「お金を儲けたい」という生徒

「お金を儲けたい」という生徒 (2013.07.02)

前に担任で持っていた生徒と話をしていたとき、その子が「金持ちになりたい」と言いました。面白かったので「じゃ、いくらくらい欲しい?」って聞いてみたら、「うーん、よくわかんないけど、月に1000万くらい」と(笑)

「いやいや、月に1000万円も稼げる人なんて、日本中探してもほんの僅かしかいないって!」・・・と、楽しくお話をしていたのです。

さて「お金を儲けたい」「大金を稼ぎたい」という希望を、ほとんどの人が持っているはずです。けれどもどうも、そうやって「お金が欲しい」という言葉を聞くと、眉を顰めてしまいますよね。何だか漠然と”品がない”という印象を受けてしまうのでは無いでしょうか。

私は生徒が「お金を儲けたい」と言っていたら、「じゃ、お金が稼げる人間になりなさい」と言ってきました。人を欺かず、自分の努力で得るお金であれば、それは自分への”報酬”なのですから。

それに自分への”報酬”であるということは、自分への”評価”とも言えるものです。もしも一生懸命に仕事をして、その成果や能力が評価されたのであれば、 たくさんの”報酬”をもらって当然のことですよね。だったら「お金を稼ぎたい」という言葉を、「それだけの能力のある人間になりたい」と変えれば、胸を 張って言える言葉なのです。

ただ安易に「何も努力せず、ただ大金を手に入れたい」ということであれば、わざわざ否定する必要はありません。現実的にそのような方法は、皆無といっていいのですから。

生徒と進路の話をしていると、ときどきこのような「お金」のお話になることがあります。「どんな仕事が儲かるのか」というものですね。このような言葉を聞 いた時に、「お金だけが人生じゃない」みたいなお話をしても生徒は納得しません。お金を稼ぐということが、社会のサイクルの中でどのような意味を持ってい るのかを少しでも伝えることが、より効果のある言葉だったと自分の経験から感じます。

ということで身近に「お金持ちになりたい」という生徒やお子さんがいらっしゃるならば、まずはお金持ちを否定せず、「お金が稼げるような人間になれ」と言ってみてはどうでしょう(笑)・・・少なくともそのほうが、先の話をより良い形ですることができますよ!

公式HP → 保護者の方からの言葉について

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 栗岡整体院和風bar つむぎGO SILVER鍼灸整骨院善光ジンギスカン 禅