無料ホームページなら お店のミカタ - 

わたなべ学習塾 | 日記 | 6月の最終週ということで


お知らせ

2012/04/11

サービスメニューに合格実績を追加しました!

2011/10/03

サービスメニューのページを大幅に変更しました!

2011/08/15

11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!

わたなべ学習塾

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 0979-84-1777


わたなべ学習塾 日記

TOP > わたなべ学習塾 日記 > 6月の最終週ということで

6月の最終週ということで (2013.06.27)

高校受験にしても大学受験にしても、今の段階である程度の志望校の絞り込みは必ず必要になります。なぜならもうすぐ、夏休みが始まるからなのですね。

昔から「夏は受験の天王山」とよく言われます。ほとんどの高校では、夏休みの期間でも学校で”課外授業”が行われることでしょう。また中学生においても、休み中に「塾の夏期講習」を受ける人がかなりいると思います。

その時に自分の目標が定まっている人と、そうでない人は、確実に成績の伸びが変わってきます。どうしても目標が定まっていない場合は、なかなか勉強に身が入りませんからね。

つまり受験に最も大事といわれる時期に、きちんと勉強に対する動機づけをしておかないと、非常にもったいないと言えるのですね。

もしもこの記事を受験生の方が見ているのなら、ぜひ自分の志望校のことを再度確認してみて下さい。そしてもし、今の段階で志望校がぼんやりとしている状態であれば、すぐにいろんな人に相談してみることをお薦めします。

それは自分の親でも構いません。学校の先生でも構いません。信頼している塾などの先生でも構いません。とにかく自分一人ではなかなか考えが進まない時でも、いろんな意見を聞くことで「今まで見えなかった事」が見えてくるものですからね!

そしてもし、この記事を受験生の親御さんが見ているのなら、ぜひお子さんに志望校を聞いてみて下さい。その時に注意して欲しいのは、絶対に「頭ごなしに否定をしない」ということ。

本人がどれほど現実離れした目標を言っても良いのです。自然に現実の姿が見えてきますから。しかし現実を見ないまま、一方的に否定されてしまうと、お子さんもつい反抗してしまいますからね。

とにかく今の時期に、最も意識をして欲しいのは「どれだけ夏に、受験勉強を充実させられるか」なのです。ぜひ知っておかれてくださいね。

ということで、受験の業界では半ば”常識”とも言えることを書かせてもらいました。ただし私にとって常識であっても、それを知らない人にとっては貴重な情報とも成り得るものです。そこでこのようなことを書かせてもらったのですね。

最後に、いくら夏に勉強したとしても、なかなか夏の段階で”結果”が出せるものではありません。夏に努力した結果は、秋からの成績の伸びに繋がると思って 下さい。この意味から、夏は受験生にとって「たくさん勉強したはずなのに、なかなか点数が伸びない」というストレスが非常に大きくなる時期なので す。・・・それをしっかりと、周りからフォローしてあげて欲しいのですね。

ということで、こちらを読んでいただいた方が、一人でも多く有意義な時間を過ごすことができることを願っています。

公式HP → 塾の先生の適正(優劣ではありません!)

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 介護タクシー「優」株式会社 ファンホーム柴犬専門 牧水川野犬舎LANIKAI.(ラニカイ)「ヤマメ屋」飯原酒店