無料ホームページなら お店のミカタ - 

わたなべ学習塾 | 日記 | ボールペンのススメ


お知らせ

2012/04/11

サービスメニューに合格実績を追加しました!

2011/10/03

サービスメニューのページを大幅に変更しました!

2011/08/15

11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!

わたなべ学習塾

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 0979-84-1777


わたなべ学習塾 日記

TOP > わたなべ学習塾 日記 > ボールペンのススメ

ボールペンのススメ (2013.06.20)

今日はこの時間なので簡単に。

個人的な考えなのですが、私は勉強をするときに「ボールペン」ですることを勧めます。普通ノートを書くときには、書き間違いを修正できるように鉛筆やシャープペンシルを使うことでしょう。しかし敢えて、消せないボールペンを使うのです。

理由は非常に簡単。「消せない」からです。

もしも丁寧にノートを作りたいとしましょう。そうしたら意外と時間がかかってしまうのが「書き間違いを修正すること」だったりします。特に広い範囲で修正 しようとすると、「一度書いて、倍の時間をかけて全て消し、再度書く」というように、3倍も4倍も時間がかかってしまうのです。

では最初から”消せない”ということを前提に書いていけば・・・これは間違えられないので、最初から丁寧に書いていきます。それだけ気を使うことで、より書いていく内容が頭に入るのです。

またこれは数学や理科などの、計算問題を解くときも同様なのです。計算問題ではどうしてもミスをしてしまいます。しかしそれを消してしまっては、「どこで ミスをしたのか」が分からなくなってしまうのです。「ミスした部分を消すことができない」と考えるよりも、「ミスも全て残しておく」という考えに切り替え るのですね。

このようなことから、今まで私はボールペンを愛用しています。・・・とは言え最初は、「筆圧が強いので、鉛筆やシャープペンシルが不便である」という理由から、ボールペンに変えてみたのがきっかけなんですけどね(笑)

でも、他に塾をやっている先生も、同じような意見をお持ちであることを知って、「やっぱり間違っていなかったんだ」と感じました。・・・こんなことからも、勉強のやりやすさ、勉強への理解の仕方が変わってくるんですね!

ということで、「ボールペンに切り替えなさい」ということではありませんが、このような身近なところを見直すことで、いろいろと効率が上がることがあります。そこでみなさんも、身近な部分を見なおしてみてはどうでしょう。

公式HP → 中学理科の”解せない”こと

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 ツガワランドスケープ焼き肉 まるほ(有)サーブ田舎暮らし満喫ヴィレッジ「天然村」高宮レディース鍼灸整骨院