わかればきっと楽しくなる!楽しくなればもっとよくわかる!!
2012/04/11
サービスメニューに合格実績を追加しました!
2011/10/03
サービスメニューのページを大幅に変更しました!
2011/08/15
11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!
TOP > わたなべ学習塾 日記 > 高3生と高2生に変化が
昨年度から、高校の旧課程(現3年生まで)と新課程(高校2~1年生)との違いを意識しながら授業を進めているのですが、少しずつ「新課程における”文 系”と”理系”の進度の違い」というものも出て来ました。高校によってもカリキュラムの違いがあるので、高校で勉強しているペースを把握するのも一苦労と いう状況になっています。
個別指導を中心としているうちの塾でさえこのような状況なので、実際の高校であったり、大人数を一度に指導する学習塾においては、もっと大変な状況になっているでしょうね。
これは生徒や保護者の方には伝わりにくいことですが、実際に「どの学年ではどこまで授業が進んでいる」という事が、きちんと先生どうしの間で共有されていないと、学習内容に大きく影響が出てくることがあるのです。
ここで変な食い違いなどが生まれてしまうと、生徒や保護者に全く非がないのに、勉強が非常にやりにくい環境が生まれてしまいます。そこで授業をやりながら、「どの学校はどこまで進んでいる」などを確認しながら指導を進めているのです。
このようなことは、大きな塾であればあるほど臨機応変に対応することが難しくなり、指導が大変になるでしょうね。
できるだけこのような違いにも、丁寧に対応できるように意識をしながら、指導を続けていきたいと思います。
公式HP → 偏差値偏向指導に対する一連の記事のまとめ