わかればきっと楽しくなる!楽しくなればもっとよくわかる!!
2012/04/11
サービスメニューに合格実績を追加しました!
2011/10/03
サービスメニューのページを大幅に変更しました!
2011/08/15
11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!
TOP > わたなべ学習塾 日記 > 非常に懐かしいもの
今日はふとしたきっかけから、以前インターネットで目にしたものを探してみました。それは某有名匿名掲示板群にジョークとして貼り付けられた、とある文章なのです。
いつも拝見している「尾崎塾」さんのブログ。こちらに次のようなエントリがありました。
ドップラー効果はおばあさんが発見した!? (尾崎塾ブログより)
・・・この文章も、理系に興味が無い方には何が何だか分からないものだと思います。しかし理系の人間としたら、これも十分にネタとして理解することができるのですね。
そして同じように、”赤方偏移”を元にした文章を見た覚えがあるのです。それが冒頭に書いたものなのですね。この文章を見た時、私は通勤中の電車の中だったのですが、笑い声を抑えるのが大変だったことを覚えています。それだけ”ツボにハマってしまった”のですね。
ということで、その文章がこちらです。
**********
昼飯のスパゲティナポリタンを眺めながら、積年の疑問を考えていた。
それは「なぜナポリタンは赤いのだろうか」という問いである。
簡単に見えて、奥の深い問題だ。
「赤いから赤いのだ」などとトートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、
それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。
「赤方偏移」という現象がある。
宇宙空間において、地球から高速に遠ざかる天体ほどドップラー効果により、
そのスペクトル線が赤色の方に遷移するという現象である。
つまり、本来のナポリタンが何色であろうとも、ナポリタンが我々から
高速で遠ざかっているとすれば、毒々しく赤く見えるはずなのだ。
目の前のナポリタンは高速で動いているか否か?
それはナポリタンの反対側に回ってみることでわかる。
運動の逆方向から観察することで、スペクトルは青方遷移し、
青く見えるはずなのだ。
逆に回ってみたところ、ナポリタンは赤かった。
よってこのナポリタンは高速移動をしていないと言える。
**********
・・・先の尾崎塾さんのブログ以上に、「何が面白いのかさっぱり」でしょうね!
いいんです!おそらく「どこがこうだから面白い」と説明しても、分かってもらえないことは十分に理解していますから(笑) けれどもナポリタンの色というどうでもいいことを、わざわざ赤方偏移まで話題を広げ、淡々と文章を締めくくる。このシュールさがたまらない。
いやー、この文章は本当に完成されていると思います。今見ても本当によく出来ている!
ということで今日のエントリを楽しんでもらえる人が何人いるのかが気になりますが、今回は”たまたま”ということで。
公式HP → 偏差値という言葉に付けられるイメージ