わかればきっと楽しくなる!楽しくなればもっとよくわかる!!
2012/04/11
サービスメニューに合格実績を追加しました!
2011/10/03
サービスメニューのページを大幅に変更しました!
2011/08/15
11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!
TOP > わたなべ学習塾 日記 > 今日の塾の様子は・・・
はっきり言って閑散としています(笑)・・・と言うのも、近隣にある高校の多くが今日、体育祭を行なっているからなのです。そこで土曜日に集中している高校生の授業が、全く行われない状態なのですね。
学生時代は、このような学校の行事が非常に苦手でした。運動自体が苦手ということもあったのですが、遠足や文化祭なども含めて、「何か特別なことをやる」ということが億劫に感じていたのですね。
さて何度も書いているように、私は前職で高校の不登校生や中退生を中心に、指導を行なっていました。予備校ということもあり、本来であれば勉強だけ教えていればいいのですが、思いとしては「この学校を自分の”母校”だと感じてほしい」と願っていたものです。
さて町中にあるビルで運営をしている予備校なので、学校行事の代わりに「レクレーション」という交流会を企画、実施していました。時には校舎の中で”クリスマス・パーティー”のようなものもやりましたし、時には近くの体育館を借りてスポーツ大会などもやっていました。
その中でも、年に何回かは大きめの企画として、校外に遊びに行くようなこともやっていたのです。企画を立てる方としては、一人でも多くの生徒に楽しんでほ しいと思います。しかし生徒の人数を増やそうとすると、必ず不満を言う生徒も出てきてしまいます。そこで不満を言う生徒に対しても、少しでもいい思い出に なってくれるように、何度も職員会議で検討し、案をブラッシュアップしたものです。
なぜそこまで力を入れていたのかと言うと、生徒たちに「高校生活を経験」させたかったからです。高校の不登校であったり中退であったりを経験すると、どう しても学校行事が参加出来ません。それを喜ぶ生徒もいますが、しかし高校での学校行事は高校にいるときしか経験出来ない、という事実は変わりません。
もしも行事自体がダメなのであれば、参加を強制するつもりはありません。しかし何かしら他の理由で「行事に参加したくても出来なかった」のであれば、せめて自分たちの手で似たような経験をさせてあげたいと思っていたのです。
このような経験をしてきたので、私は生徒たちに「学校行事に参加することを大事に思ってほしい」と考えているのですね。
今日の授業が休みになったということは、その分の授業を後日振り替えることになります。そうすると私自身の負担も大きくなってしまうのですが、そんなこと は小さな問題に過ぎません。今日のこの日に、後の自分にも影響するような”大切な思い出”を作ってくれれば、それが何よりですからね!
ということで閑散とした塾から、生徒たちが思いっきり楽しんでいることを祈って、今日を過ごしています。
公式HP → 勉強の意欲に関する昔話を