無料ホームページなら お店のミカタ - 

わたなべ学習塾 | 日記 | お仕事でブログを書かれている人に


お知らせ

2012/04/11

サービスメニューに合格実績を追加しました!

2011/10/03

サービスメニューのページを大幅に変更しました!

2011/08/15

11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!

わたなべ学習塾

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 0979-84-1777


わたなべ学習塾 日記

TOP > わたなべ学習塾 日記 > お仕事でブログを書かれている人に

お仕事でブログを書かれている人に (2013.05.25)

もうすぐ塾を開いてから、丸2年が経とうとしています。ほぼ毎日続けていたブログに関しても、膨大なエントリーが蓄積されています。

さてインターネットにHPをアップしていたり、ブログを更新していると、かなり目にしたり耳にする事が「SEO対策」について・・・というもの。これについて、もしも参考にしてもらえるならということで、今日は書いていきたいと思います。

うちの公式HPが、先日「10万PV」を超えました。またビジター数はもうすぐ5万に達しようとしています。最初は一日に一人か二人程度しか見られていな かったブログが、今では毎日150名ほどの方に見てもらっているようで、本当に嬉しい気持ちもありますし、併せて”変なことは書けないなあ”なんて妙な緊 張もしています(笑)

SEO対策を考えると、どうしても「一般的に~の方がいい」なんてお話になりますよね。だから今回は、今のうちのHPの中で、どの記事が最も読まれているのかを紹介したいと思います。

一年を通じて、読まれる記事というものはある程度変化します。しかしそれでも安定して読んでもらえる記事というものも存在します。そこで年間を通じて、安定して最も読まれているのが次のエントリーです。

大学入試史上、最も難しい数学の問題と言えば・・・

こちらになります。アクセス状況から見るとこのページには「検索エンジンからの訪問」が断トツに多く、かつ「新規訪問」の割合が非常に多いのです。新規訪問が多いとなると、自然と時期に影響しないエントリーと言うことができるのです。

ではなぜこのページがそれほどアクセスされているのか・・・それは検索の時のキーワードとして「最も難しい」とか「東京大学 1999年」とか、”直接検索されやすい”言葉であり、かつ”他ではあまり扱われない”言葉が影響しているのです。

よくSEO対策として「検索されやすく、複合検索を利用して、かつ他のサイトと差別化をした言葉を使う」なんて事が言われますが、具体的に”どのような言 葉をターゲットにするのか”ということは、なかなか掴みにくいものではないでしょうか。そこでこのような具体例を元に、他のブログを書かれている方の参考 にしてもらえたらと思ったのです。

ただし、この記事を書いた時はさすがにここまで影響力が大きな記事になるとは思っていませんでした。そこでやはり、テクニックとしてどのような記事にする のか、という事よりも、自分が書きたいことを”自分にしか書けない”形で書いていく事が、大事なことなのでは無いでしょうかね。

ということで、一個人塾の人間が偉そうなことを書かせてもらいましたが、そこまでピントを外した内容では無いと思います。ぜひいろんな方が「面白いブログ」を書くようになって、今後の私自身にも参考にさせてもらえるような記事に出会えることを願っています。

・・・あ、出来れば、うちの塾とバッティングしない言葉でお願いしますね(笑)

公式HP → 最近の予習や授業において

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 WEBサイトの成功のために|阿佐ヶ谷SOHO村中屋日本住電サービス【西日暮里の整体】 ワコーカイロプラクティック整体院JOYパソコンスクール 結城校個別学習塾Seeds 甲東園教室