わかればきっと楽しくなる!楽しくなればもっとよくわかる!!
2012/04/11
サービスメニューに合格実績を追加しました!
2011/10/03
サービスメニューのページを大幅に変更しました!
2011/08/15
11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!
TOP > わたなべ学習塾 日記 > 生徒の部活のお話を聞いて
本題に入る前に・・・やはり今朝から筋肉痛で苦しんでいます(笑)
さてこちらのブログでは、何度か高校時代の武道や部活について書かせてもらいました。そのきっかけになったのが、生徒と部活の話をしたからなのです。
ある生徒は高校の剣道部に在籍をしているとの事でした。高校で剣道部や柔道部に在籍している生徒は、比較的有段者が多いものです。そこで聞いてみたところ、やはり「二段」を所持しているとのこと。そこで自分の高校時代のことを思い出してしまったのです。
当時私の高校では、女子剣道がかなり有名でした。何か高校の剣道の大会があるとしたら、ほぼ間違いなく大きな大会まで進出していたので、頻繁に全校集会などで「壮行会」を行なっていたことを覚えています。同級生にも何人も有段者がいたんですよ。
そんな同級生の姿を思い出すと、今の生徒も「かなり部活動で時間を取られてしまうだろうなあ」なんて感じてしまうのです。
以前の記事でも書いた通り、私は部活動も一生懸命やって欲しいと考えています。だから勉強面では少しでも応援したい・・・そこで授業にもより熱が入ってしまうのですね!
また別の生徒は、テニス部に在籍をしているとのことでした。この生徒はテニスの事もさる事ながら、「これからの時期、あまり日に焼けたくない」という、とても女の子らしいことを言っていました。なんとも微笑ましいことですよね!
他にも放送部に入って、体育祭などの学校行事に深く関わっている生徒がいたり、中学校のバスケ部に在籍をしている生徒やソフトボール部に在籍をしている生 徒など、いろんな部活動をやっている生徒たちが塾に来ています。そういう部活動を通じて、いろんな思い出を作って欲しいものです。
よく塾の先生などで、「部活動よりも勉強を優先して欲しい」と言っている人がいます。しかし本当に力ある先生ならば、そのようなことは口にしません。部活動で得られるものも大切にして欲しいと願っている人の方が多いように感じます。
教えていることに早く結果を出して欲しい・・・そんな思いで言っているのでしょうが、本当に教えていることに自信を持っているならば、部活動をやっていて も勉強のフォローはできるはずですからね。むしろ部活動や学校生活など、勉強以外を充実させる余裕を作るために、塾でより良い指導をやる必要があるはずで すから。
ということで、今日も一生懸命に学校生活を過ごしている生徒がやって来ます。ぜひいい指導を行なって、勉強とそれ以外のことを両立させられるようにサポートしたいと思います!
公式HP → 教える内容の変化を楽しむ