わかればきっと楽しくなる!楽しくなればもっとよくわかる!!
2012/04/11
サービスメニューに合格実績を追加しました!
2011/10/03
サービスメニューのページを大幅に変更しました!
2011/08/15
11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!
TOP > わたなべ学習塾 日記 > 生徒からの質問に答えて
先ほど受験生との授業の中で、来週の予定についてお話をしていました。その中で出てきたことを。
先日のブログでも書きましたが、今年は八屋祇園の期間中も平日は塾を開けます。その中で予定されている授業に対して「八屋祇園に参加をするのでお休みしていいか」というお話になったのです。
実際のところ、私よりもその生徒の方が驚いていたのですが、私の方から「八屋祇園の方を優先するように」と伝えたのです。
本来であれば塾として、祇園のお祭りよりも授業を優先させるべきという意見もあるかもしれません。しかしこの地域にとって八屋祇園は特別なもの。だから胸を張って思いっきり参加をして欲しいと思っています。
そもそも地域のお祭は、その土地の神様に対して感謝の意を表すものです。日々の生活があってこそ勉強が成り立つはずですから、どちらを優先するべきなのかは明白だと思います。
また受験生という立場もあり、もしも遠方の大学に進学をすることになったら、しばらくこの祇園には参加できなくなる可能性もあるのです。だとすると今回の祇園で”悔いのない”ように全力で参加をすることは、私は当然のことだと感じるのです。
先日のブログで書いたように、本当は塾を閉めて私も参加したいところなのです。それはこの地域で塾を営んでいることに対して、やはりこの地域の神様に感謝の意を表したい。またこの祇園を通じて、この地域の皆さんと一体になりたい、そのような思いがあるのです。
このように考えているくらいなので、生徒や保護者の方にもぜひ、この期間は祇園に打ち込んで欲しいと思っているのです。
今年は残念ながら祇園に参加は出来ませんが、その分祇園に参加をした生徒たちに勉強の穴ができないようにするのが、私なりの今年の祇園への関わりと感じています。形は違えども、こうやって祇園にはしっかりと参加をしたいと思っているのです。
ということでこのブログをご覧になっている方の中でも、地域の祭りに参加をされる人も多いことでしょう。その時にはぜひ、感謝の意を表す意味でも、全力で打ち込んで欲しいと思っています!
公式HP → 今後の理科の指導について考えていること