無料ホームページなら お店のミカタ - 

わたなべ学習塾 | 日記 | つい衝動買いを・・・


お知らせ

2012/04/11

サービスメニューに合格実績を追加しました!

2011/10/03

サービスメニューのページを大幅に変更しました!

2011/08/15

11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!

わたなべ学習塾

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 0979-84-1777


わたなべ学習塾 日記

TOP > わたなべ学習塾 日記 > つい衝動買いを・・・

つい衝動買いを・・・ (2013.02.14)

先日から塾のホワイトボード用のマーカーの予備が少なくなっていたので、近くのホームセンターまで買い物に行ってきました。その時にふと、あるものを衝動買いしてしまったのです。

それが「ノート」なのです。

基本的に私はノートをあまり使わないのです。大体、プリントの裏などに計算を書きなぐるので、ノートとしてきちんと跡を残しておくことをやらないのですね。けれどもこのノートは、数日前に近くの書店で目に入り、かなり気になっていたものだったのです。

一見するとただの大学ノート。しかしよく見ると、横罫線の間が三等分されており、その間隔で点線が入っているのです。また罫線と同じ間隔で、罫線自体に等間隔で印が打ってあるのです。つまり方眼ノートと同様の使い方ができるのです。・・・ただのノートでは無いんですよ!

学生時代には、確かにノートを使っていました。けれども経験がある人も多いと思いますが、最初は丁寧に書いていくものの、途中からなかなか安定しなくなってしまう。結局最後まで使い切らないうちに、後半は計算用紙と化していくのですね。

数学や物理などは、どうしても図や数式を多用します。そうすると横罫線は使い勝手があまり良くない。しかし図を書きやすくするために方眼ノートを使うと、これまた文章を書いていくことが安定しなくなってしまうのです。

・・・なんて書いていますが、ほとんどの方はきちんとノートを作りますよね(笑)

昨日のブログでも書きましたが、最近はかなりの時間を予習に割いています。しかし一つひとつ頭には入れていっていますが、きちんと内容をストックしておくべきだと感じました。そこでこの機会に、きちんと跡を残すためにノートを購入してみたのです。

それにしても、たかがノートなのですが・・・時代とともに変わってくるものなんですね。まだ一文字も書いていないノートを見ながら、「これが自分の学生時代にあったら、少しはノートを作る習慣ができたのかなぁ」なんて思ってしまいました(笑)

ということで、こういうことはなかなかマメにできない私ですが、出来る限り良いものを作って、これからの生徒のために役立てていけたらと思っています。

公式HP → 個別試験対策の一助になれば

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 アサヒドー不動産カフェ実くろすまいる整骨院かいたい家具館 商品クラブことのは学舎