無料ホームページなら お店のミカタ - 

わたなべ学習塾 | 日記 | 失ってはいけないプライドとそうでないプライド


お知らせ

2012/04/11

サービスメニューに合格実績を追加しました!

2011/10/03

サービスメニューのページを大幅に変更しました!

2011/08/15

11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!

わたなべ学習塾

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 0979-84-1777


わたなべ学習塾 日記

TOP > わたなべ学習塾 日記 > 失ってはいけないプライドとそうでないプライド

失ってはいけないプライドとそうでないプライド (2013.02.12)

今日の授業にて、私としては非常に悔しい思いをすることがありました。以前から個別試験に向けての物理や化学の勉強を、テキストや問題の解答を説明するだけでなく、きちんと”解説”と呼べるものまで昇華させるようにやってきました。

しかし今日はどうしても、内容を理解できたものの、解説できるレベルまで間に合わなかったものが出てきたのです。普段であれば別の部分で意味のある内容を 扱い、不十分なところはより時間をかけて授業に臨むのですが、今回はどうしても今日のうちに扱わないといけなかったのです。

と言うのも、受験生にとっては個別試験まであと二週間を切っています。その状態で、教える立場の方が曖昧な部分を残していては、生徒の結果に悪影響が出てしまうかも知れなかったからです。

そのため、普段の自分のプライドを捨てて、生徒のためになるように、「自分が理解している内容で、”教材の説明”」を行ったのです。

ものを教える仕事は、プライドを持っていないとやっていられません。例えば私は広島大学を出ていますが、今の塾生でも広島大学よりも難易度の高い大学を目 指す生徒もいます。それでも指導をやっていけるのは、「自分が教えることで、より深く理解させられる」という自信、プライドがあるからです。

またそのプライドは、そのまま塾の信用にも関わります。誰だって”テキストの説明”を受けるために月謝を払いたくは無いですからね。そのような指導しかやらない塾は、必ず淘汰されると思います。

けれどもそのプライドのために、生徒のためにならないことをやってはいけない。自分のためのプライドなんて、実は大したことは無いのです。それよりも「生徒のために最善を尽くす」ことに専念する、というプライドを大切にしないといけないのです。

今日の授業は、私自身にとっては悔しいものでした。しかしその分、生徒にとっては有意義になるように、私なりに全力を尽くしました。

授業が終わった後、生徒は充実した顔で帰宅しました。その姿を見て、本当に守らないといけないプライドを保てたことを少しばかり嬉しく思ったのです。

とは言え、勉強の内容としては大きな課題ができました。これからも今の受験生だけでなく、今後の受験生のために、私自身がより広く、そして深く内容を理解していき、生徒にも自分自身にも胸を張れる指導をしていきたいと思います。

公式HP → 自分に合った参考書について

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 ハンズカイロプラクティック司法書士・行政書士 伊藤事務所カーフィルム50%off カーフィルム&ボディーコーティング専門店 サンブライトバリ島マッサージサロン☆ボディケア庵 天神店ヴァイオリン ヴィオラ レッスン ブリリオ