無料ホームページなら お店のミカタ - 

わたなべ学習塾 | 日記 | 教材のリサイクル!


お知らせ

2012/04/11

サービスメニューに合格実績を追加しました!

2011/10/03

サービスメニューのページを大幅に変更しました!

2011/08/15

11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!

わたなべ学習塾

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 0979-84-1777


わたなべ学習塾 日記

TOP > わたなべ学習塾 日記 > 教材のリサイクル!

教材のリサイクル! (2013.02.10)

先日、高1生の授業にて、学年末考査を視野に入れて「統計分野」の復習を行いました。
この分野は、数学的な知識はあまり必要ないものの、逆に計算式を覚えることが多く、昔から数学の中でも特に”嫌われる”分野と言えます。

さてこの内容の演習として扱った教材が、先日まで受験生に解かせていた「センター対策問題集」なのです。実はこれが非常に使いやすい!

もともとセンター試験では、数学IIBにおける試験時間が60分。その中で大問題を4問解く必要があるので、単純に計算をすると一問あたり15分の問題だと言えます。
統計の問題は、その中身の性質上、データが少ないとあまり演習効果が無く、またデータが多いと計算量が爆発的に増え、いくつも問題を解くことが難しくなってしまいます。
この点から見ると、分量としても、データの扱いやすさからしても、非常に優れた教材になると言えるのですね。

大学受験にとってセンター試験は重要な試験です。そのため塾としても、対策としてたくさんの問題集を購入しました。もちろんそれは来年度も使うことになるのですが、それ以外の使い方がある方が、教材としても価値が上がりますからね!

マーク式問題集などは、常に最も新しいものでないと効果が無い・・・という考えの方もいるでしょう。それは一つの考え方として、納得いくものであると感じます。しかし異なる使い方で教材の”リサイクル”が出来れば、より効果的な指導ができるはずですよね。

ただこれに関して一点だけ問題点があるのです。
実はこの統計分野は、現在の数学IIBにおける「第5問」。・・・これはあまり選択されない問題なのです。そこでこの第5問とコンピュータを扱う第6問を”扱っていない”問題集もそれなりにあるのです。・・・ここだけが少し残念ですね。

ということで、より良い指導をするべく、いろんな工夫をこれからも考えていこうと思います!

公式HP → 今回のセンター試験の実施概要

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 hair make Kuryu's (くりゅ~ず♪)ハローストレージ蒲生パート1アロマボディケアサロン NaturalGINZA Bonny 東京本店(株)長嶋工務店 & 自然木