無料ホームページなら お店のミカタ - 

わたなべ学習塾 | 日記 | センター試験追試験問題を眺めて


お知らせ

2012/04/11

サービスメニューに合格実績を追加しました!

2011/10/03

サービスメニューのページを大幅に変更しました!

2011/08/15

11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!

わたなべ学習塾

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 0979-84-1777


わたなべ学習塾 日記

TOP > わたなべ学習塾 日記 > センター試験追試験問題を眺めて

センター試験追試験問題を眺めて (2013.02.03)

今日は午後から、センター試験の追試験の問題をダウンロードし、
内容を確認しようとしていました。
しかし授業が連続していたため、この時間でもまだきちんとは
検証できていません。
しかしすぐに分かることもありますので、少しご紹介したいと思います。

まずざっと見ただけで感じることが、「本試験よりセンター試験らしい」ということ。
これは正直、少しショックでしたね。

公式ブログでも触れましたが、今年の数学IAに関しては
かなり取り組みにくい問題が含まれていたため、
多くの受験生が”引っ掻き回された”ものだったのです。

追試験の数学IAでは、基本的に例年の問題とほぼ同じ傾向。
若干、三角比の後半が図形的要素が強いように感じられるものの、
それでも十分に許容範囲内だと言えるのでは無いでしょうか。
・・・少なくとも、問題形式が大きく変化し、その後の数学IIBまで
影響を及ぼすほどのものでは無いと感じます。

また数学IIBにおいて、本試験では三角関数がバッサリと出題されなくて、
その分”図形と方程式”の分野から出題されていました。
この点追試験では、指数・対数関数の問題が図形と方程式の
分野に置き換えられています。

この図形と方程式の問題は、本試験よりもぐっと難しい問題であり
この点は「追試験らしいなぁ」と感じさせるものでした。

また本試験では、数列の範囲にて”数学的帰納法”の出題があり
非常に驚かされましたが、追試験では例年通りの出題。
ただしざっと見た感じでは、本試験よりもやや難しい問題かと思いました。

総じて数学に関しては、例年通りというイメージが強いものでした。
そこでやや難しい問題が含まれていたとしても、
本試験の時ほど”引っ掻き回される”状態にはならなかったと感じます。

物理に関しては、本試験に比べてぐっと「本質的な出題」が
増えている印象を受けました。
選択肢が非常に多い問題などもあり、きちんと物理を理解していないと
なかなか解き進めることは難しいのではないかと思います。

化学に関しては、本試験よりもやや易しめの印象を受けました。
本試験でも化学は比較的、例年通りの傾向のままであったため、
あまり厳しかった印象を受けません。
それよりも易しく感じたので、受験生にとっては安心感が持てる問題
だったでしょうね。

さていろいろと書いて来ましたが、まず一般論として
「センター試験の追試は、本試験に比べて”やや難しい”傾向にある」
というものがあります。
しかし本試験で波乱を呼んだ”数学IA”が落ち着いた出題だったこともあり、
今年は追試験の方がかなり楽であるような印象を受けます。

必ず追試験の方が難しく無いといけない・・・というわけではありませんが、
追試験が易しくなると「意図的に追試を受けようとする」受験生が、
出てきてしまうでしょうね。
そうなると本試験の意味が薄れてしまうことになる
・・・これを防ぐ意味でも、今回の試験は少し違和感を感じてしまいました。

ということで長々と書いてしまいましたが、それほど今回の
センター試験は厄介なものだったのです。
そこで追試に関しても、つい意識をして見てしまうのですね。
より詳しい内容については、落ち着いて問題を検討してから
公式ブログに反映させようと思います。

公式HP → 出願状況を見て考えてみる

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 ハウス・キッチンクリーニング 代行業のハンズ・すたいる。キュリオステーション浜松佐鳴台店藤原整骨院 (正雀店)マイティーハウスHAL IMPORT 大岡山店