わかればきっと楽しくなる!楽しくなればもっとよくわかる!!
2012/04/11
サービスメニューに合格実績を追加しました!
2011/10/03
サービスメニューのページを大幅に変更しました!
2011/08/15
11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!
TOP > わたなべ学習塾 日記 > 緊張しないようにするためには
高校・大学受験であったり、高卒認定試験であったり、
何かしらの試験の直前は生徒がどんどん不安になってくるものです。
だから「本番で緊張しないようにするにはどうしたらいいのか」という質問を、
過去何度も受けてきました。
ここでもしみなさんが、受験生から同じ質問を受けたとしたら、
どのようにアドバイスしますか?
いろんな人が自分なりの「緊張のほぐし方」を身に付けていることでしょう。
けれども「緊張をしないように・・・」となると、難しいのではないでしょうか。
だから緊張をしないようにすることなど、無理なことなのです。
緊張をするということは、それだけ「大切な試験」という実感があるわけですからね。
私がアドバイスすることには、このような”言葉遊び”のようなことから始めます。
そして行き着く先は、「緊張しないことは無い。だから緊張している状態で
いかにいつもの自分のペースを維持できるのかを考えよう。」
というものだったりします。
緊張すること・・・これ自体が悪いことでは無いのです。
緊張することにより、”普段のパフォーマンスが発揮されない”ことが問題なのです。
むしろ緊張をすることにより、いつも以上の力が出てくることもありますからね!
では本番で普段と同じ力を発揮するようにするにはどうしたらいいのか。
・・・ここに視点が移動してくれれば、「緊張をしないように・・・」という
答えのない不安から逃れることができるのです。
私の場合、よく受験生にアドバイスするのは、
もしも「自分は今、緊張しているな」と感じたら、まずは周りの他の受験生を
見るように、と言っています。
他の受験生を見ていると、ほぼ間違いなく「自分より頭が良さそうな人」に
見えてくるのです。
その時に、「緊張はみんなしている。自分より頭が良さそうな周りの人達も
気持ちの中では『自分と同じように緊張しているはず』なんだ」と
自分に言い聞かせるようにアドバイスするのです。
これがベストの解答かどうかは分かりません。
けれどもほとんどの状況で、当てはまることだと思いますからね。
センター試験の本番まであと一週間を切りました。
ぜひいまやっている受験勉強を、普段通りのパフォーマンスで発揮できるよう
このような対策もやって欲しいものですね!
公式HP → 試験前に確認しておくべきこと