無料ホームページなら お店のミカタ - 

わたなべ学習塾 | 日記 | 知的好奇心をくすぐる


お知らせ

2012/04/11

サービスメニューに合格実績を追加しました!

2011/10/03

サービスメニューのページを大幅に変更しました!

2011/08/15

11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!

わたなべ学習塾

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 0979-84-1777


わたなべ学習塾 日記

TOP > わたなべ学習塾 日記 > 知的好奇心をくすぐる

知的好奇心をくすぐる (2013.01.06)

年始直後、ipadにとあるアプリを入れました。
それが「元素図鑑」というもの。
本当ならば1500円もする、アプリとしては非常に高価なものなのですが、
年始の時に期間限定で無料になっていたので、大喜びで入れてしまいました。

これが見ているだけで非常に楽しい!
単に元素についての解説が載っているだけでなく、
簡単な実験であったり、単体の状態変化であったりするものを、
動画で見ることができるのです。

私が化学の参考書を選ぶときに、必ず意識することがフルカラーであること。
そうでないと物質の色などを感覚的に掴むことが難しくなるのです。
写真がありさえすれば覚えられる・・・というものではありませんが、
少なくとも活字だけで覚えることよりは、楽になるはずですからね!

今回導入したものは、写真以上に身近に感じる事ができます。
こうなると、元素について覚えていくよりも、ただダラダラと見ているだけで、
綺麗な化学の世界に引きこまれていく気がするんですよ。
その証拠に、年明けこのアプリを受験生に見せたところ、
「めっちゃ綺麗!」「めっちゃ楽しい!」と大好評でした(笑)

これが理系の生徒だけならまだしも、それまで化学の分野に興味を
持っていない文系の生徒であっても、同様の反応を見せたのです。
元素の単体・・・なんて言うものは、普段簡単に目に付くものではありません。
けれどもその姿は非常に美しい。
これを実感した時に、初めて「もう少し詳しく知りたい」という
知的好奇心がくすぐられると思うのです。

このアプリは、化学の参考書にはならないと思います。
しかし化学の参考書を読む気にする力は、十分にあると思います。
この力は、どんなにいい先生が分かりやすいお話をしても、
またどんなにいい教科書で内容を理解したとしても、
「より深く参考書を読み込みたくなる」かどうかは、難しいものですよね!

もしも機会があれば、このアプリに限らず、いろんな物質を眺めてみて下さい。
そうしたら何か「これってものすごく綺麗!」と実感するものがあるはずです。
それにより、おそらく「もう少し具体的に知りたい」という気持ちになるはず。
この好奇心が、勉強の原動力なのです!

受験勉強をしていると、こういう勉強の基礎になる気持ちを忘れてしまいがち。
しかし現実として、受験勉強は割りきって勉強を進めないといけない。
だからこういうきっかけを、今の高1・高2生などに与えたいと思います。

一人でも多くの生徒が、理系方面に”興味”を持ってくれたらいいなぁ!

公式HP → 大学受験で最も難しい数学の問題

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 東出雲英語教室(Pepas English School)カレー専門店(昼)スナック(夜)ラウンジYOoKOFreecom英会話教室仙台校レンタルスペース Sabori 飯田橋302SENJYU 武蔵小杉