わかればきっと楽しくなる!楽しくなればもっとよくわかる!!
2012/04/11
サービスメニューに合格実績を追加しました!
2011/10/03
サービスメニューのページを大幅に変更しました!
2011/08/15
11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!
TOP > わたなべ学習塾 日記 > 2006年センター試験生物より
今日受験生とお話をしていると、ふと生物分野の話題になりました。
そこで出てきたことが非常に面白かったのです。
さてその内容なのですが・・・
これがある意味、非常に書きづらいことなのです。
今からお話をする対象は、苦手としている人もかなりいるはず。
かく言う私も、大の苦手なのですから。
それでもちゃんと、センター試験で出題された問題なのですから、
堂々と書いていきます。
・・・けれども苦手な方は、無理をなさらないようにしてくださいね。
実は2006年の生物Iの問題にて、「チャバネゴキブリの生態」に
関する出題がされていたのです。
また特に内容が、生殖活動についてのこと。
これは苦手な人にとっては、いろいろな意味でキツい出題ですよね(笑)
ただし扱っている内容自体は非常に興味深いものでした。
詳細は・・・それこそキツい内容になってしまうので、
興味ある方は過去問をご覧になって下さい。
普段は目の敵にしてしまう相手ですが、
種を残していくために雄と雌がどのように活動しているのか・・・
なかなか知る機会が無いですからね。
まあ、苦手としている一人なので、「知りたい」と思うこともありませんが(笑)
実はセンター試験は、このように「話題として面白い」というものも
かなり出題されています。
もうすぐセンター試験本番なので、受験生はそれほど余裕は無いと思いますが
余裕があるときにでも問題を読んでみると、結構面白いものですよ。
私はこの一年で、かなりの過去問に目を通しました。
しかしそれは、あくまで教えている科目である「数学・物理・化学」に関して。
そこで他にも、生物や地学、理科総合など
幅広く見ていきたいと感じました。
受験に関係が無い方も、ちょっとした雑学だと思って、
理科・地歴公民の問題など眺めてみるといいかもしれませんよ!
公式HP → 受験生からの質問