わかればきっと楽しくなる!楽しくなればもっとよくわかる!!
2012/04/11
サービスメニューに合格実績を追加しました!
2011/10/03
サービスメニューのページを大幅に変更しました!
2011/08/15
11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!
TOP > わたなべ学習塾 日記 > 明けましておめでとうございます!
明けましておめでとうございます!
昨年はこうやってブログを書き続け、それを読んでもらっている事が、
私の毎日の励みになっていました。
今年もぜひ頑張っていこうと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
さてお正月にふと感じたことを。
子供の頃、お正月の一番のお楽しみと言えば”お年玉”でした(笑)
そりゃそうですよね、普段はこんなに大きなお金をもらうことなんて
ありませんから。
また自分が貰ったお金なので、自分の好きなものを買ってもいい。
そこでお年玉を何に使うのか・・・それが年末年始の一番の楽しみでした。
しかし大人になってくると、もらう方から上げる方に変わってきます。
この時にどうも、自分の中でまだ慣れていない事があるのです。
それが「ポチ袋を買っておくこと」
・・・これをつい、忘れてしまうんですよね。
今ではポチ袋くらいなら、コンビニでも気軽に買うことができます。
だから実質、困ったことにはならないのです。
けれども事前に買っておくことを、つい忘れてしまうんですね。
これってみなさんは、どれくらいから慣れましたか?
また私が子供の頃は、大きなデパートであっても
初売りが4日くらいからだったと記憶しています。
大体、お正月の三ヶ日程度はどこのお店も閉まっていたと思うのです。
けれども今は、多くのお店がお正月から開いていますよね。
それだけ消費者にとって便利になったのかもしれませんが、
子供にとってはお年玉が少しずつ貯まっていく感覚が
少し薄れてしまうかもしれませんよね。
貰ったらすぐに使ってしまいたくなるので、私が子供の頃に感じていた
「今日でこれくらい貰ったから、お店が開いたら○○を買おう」なんて
ドキドキしながら待っている事が少なくなるでしょうからね。
私はこのお年玉の使い道というものが、小さな頃に経験する
数少ない「金銭感覚を養う機会」だと思います。
そこで子供にも、ただお年玉を渡すだけでなく、
少し使い道に気をつけさせようと考えているのです。
・・・とは言え、先ほど早速、某ゲームを買ってきたんですけどね(笑)
ということで、子供の頃のお年玉、そして大人になってからの
お年玉の印象でした。
何はともあれ、子供の喜ぶ顔っていいものですよね(笑)
ぜひこの一年、娘にも笑顔が絶えないように、楽しい日々を
過ごさせてあげたいと思います!
公式HP → 新年のご挨拶