無料ホームページなら お店のミカタ - 

わたなべ学習塾 | 日記 | 娘の作品「まほうのりんご」


お知らせ

2012/04/11

サービスメニューに合格実績を追加しました!

2011/10/03

サービスメニューのページを大幅に変更しました!

2011/08/15

11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!

わたなべ学習塾

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 0979-84-1777


わたなべ学習塾 日記

TOP > わたなべ学習塾 日記 > 娘の作品「まほうのりんご」

娘の作品「まほうのりんご」 (2012.12.28)

今朝、娘がとあるものを見せてくれました。
それが娘が作った「本」だったのです。
塾で使っているコピー用紙を何枚か束ね、それに文章を書いている
ものなのですが、ちゃんと祖母に教えてもらってテープで製本している(笑)

また丁寧に、表紙にあたる部分にタイトルまで書いてあります。
私も小さい頃、今から思うといろんな事をやっていたなぁ・・・
なんて感じる事があるのですが、まさかこんなものを作るなんて。
本当に頼もしいやら、逆にどういう道に進むのか心配になるやら。

その本のタイトルが「まほうのりんご」。
お話の内容もごくごくシンプルで、
「むかしりんごがありました。
りんごにはまほうがかかっています。
このりんごをたべるとねむってしまいます。
だからりんごをたべないでくださいね」
・・・これだけです(笑)

でもこういうものを”作ってみよう”と思う事がすごく嬉しい。
また実際に”作ってみた”ことも素晴らしい。
これは娘だから言っているのではなく、
創作物というものはとかく、モチベーションの維持が難しいものですからね。

こういうことを元に、大きくなってから自由に文章を書くことができるようになれば、
いざ「読書感想文を書きなさい」と言われたり、
「自由研究をしなさい」と言われても、何かしらのアイディアが生まれるはずですから。

ようやくひらがなを覚えたばかりの娘が、このような創作物を作った事が、
私としては大変驚き、また大変嬉しく思ったのでした。

・・・やっぱり最後は「親ばか」な文章になってしまいますね(笑)

公式HP → 今日は受験生と共に過ごす一日

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 佐藤大観堂原司法書士事務所ハローストレージ新北島J悠瑠里銀細工職人の店・造屋(いたるや)