わかればきっと楽しくなる!楽しくなればもっとよくわかる!!
2012/04/11
サービスメニューに合格実績を追加しました!
2011/10/03
サービスメニューのページを大幅に変更しました!
2011/08/15
11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!
TOP > わたなべ学習塾 日記 > 理解に苦しむ対応
今日の公式ブログを書き上げたタイミングで、予定されていた
新規相談の生徒が来塾しました。
手には模擬試験の成績帳票があったため、
これを元に進学に対する相談を受けていったのです。
そうしたらなんとも言えない気持ちになりました。
成績表での結果は、残念ながら芳しいものではありませんでした。
しかしそれに対して、学校の先生からの具体的な勉強のアドバイスは
為されていない状況だったのです。
・・・しかしこれはいつも聞いていること。驚くものではありません。
私が驚いたのが、うち以外の塾にも相談に行ったらしく、
そちらの先生からの言葉で受験自体を諦めていたのです。
その塾で言われたのが、
「この成績で国公立志望なの?」
「○○高校の生徒だったら、××くらいの偏差値はあるよ」
「最終的に偏差値は△△くらいにしか上がらないねえ」
・・・というものだったそうです。
正直、”ムカついた”そうです。
そりゃそうですよね。勉強で困っているから、助けを求めて塾に足を運んだのに、
結局は”無理だから諦めなさい”という内容だったんですから。
だからここに来た時も、かなり猫をかぶっていました。
また、「同じような事を言われるんだろうな」なんて警戒していたのです。
もちろんそのような状態なので、上に書いたことをすぐに聞き出したのではありません。
私なりに相談を受け、きちんとアドバイスをしていると、
その生徒の方から話をしてくれたのです。
別に他の塾で、どんなお粗末な指導やアドバイスをしていても、
私には関係ありません。
しかし(うちの塾に入るかどうかは関係なく)受験を目指している生徒に、
この言葉はあまりに配慮の無いものだと思います。
塾の営業的に見ても、これほど悪印象を持たれてしまう対応は、
全くもって理解に苦しみます。
興味が無いので、その塾がどこなのかは聞いていません。
また今日の生徒がうちの塾に入る可能性は、進路の面から考えても
あまり高いとは言えません。
けれどもどういう成績であれ、どういう希望であれ、
うちの塾を知ってもらって足を運んでくれたのですから、
それに対して誠意を持って応えるのが筋ですよね。
私は、例えうちの塾に入らないという選択をしたとしても、
塾を頼ってきた生徒に対しては、”一期一会”の気持ちを忘れないように
したいと思います。
生徒にこんな思いをさせないように、いろんな情報発信を心がけて
いるんですけどね・・・。
私は一人でも多くの生徒に、元気を与えていきたいと思います!
公式HP → 脳にも栄養を!