わかればきっと楽しくなる!楽しくなればもっとよくわかる!!
2012/04/11
サービスメニューに合格実績を追加しました!
2011/10/03
サービスメニューのページを大幅に変更しました!
2011/08/15
11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!
TOP > わたなべ学習塾 日記 > デジタル教材に対するグチ
今日の公式ブログにて、電子教科書についての思いを書いています。
それに関する、非常に困ったことをちょっとだけグチりたいと思います(笑)
このようなブログに代表される、htmlによるテキストは
とかく「数式や化学式などが書きにくい!」と感じます。
だって三平方の定理だけで、
a^2+b^2=c^2
と書くのが一般的ですからね。
一応、テキストサイズをいじって、更に表現を工夫すれば
より数式に近い表示ができるものの、それを全ての式に使うことは
非常に面倒になってしまいます。
・・・だから公式ブログでも、確率や数列の分野の内容が少ないのです(笑)
そこで感覚的に、かつ手軽に数式を書くことが出来れば、
私はデジタル媒体での教材もありだと思います。
「タブレットで手書きすれば・・・」という声もあると思いますが、
そうしたら明らかに、ノートや黒板の字と大きさや見やすさが
異なってしまいますよね。
必要以上に太い線になったり、「文字を書くときの力加減」が調節できず
普段の字よりもぐちゃぐちゃになってしまいがちです。
これともう一つ。これが図形なのです。
本来ならばデジタル媒体の方が、手書きなどよりも正確な図が
表現できるはずなのです。
しかしこれまた、気軽に書くことができない。
円や直線ならばどうにかなりますが、「放物線」程度でかなり
難しくなってしまいます。
今はブログなどに数式を書くときには、ある程度一般的な
ルールに沿って表現しています。
ただしそれではあまりに分かりにくいと感じた時には、
オフィス系ツールで数式エディタを立ち上げ、それで数式や図を表現し、
それを小さな画像にして保存、ブログに貼り付け・・・とやっています。
正直・・・かなり面倒です(汗)
ということで、「ブログなどに数式を書くにはこうしたらいいよ!」とか、
「二次関数や三次関数のグラフをさらっと描くには、こうしたやり方もあるよ!」という
ものがあれば、ぜひ教えて下さい。
本当に理系は、これが困りモノなんですよね。
ということで、詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひよろしくお願いします!
公式HP → 「電子教科書」について