わかればきっと楽しくなる!楽しくなればもっとよくわかる!!
2012/04/11
サービスメニューに合格実績を追加しました!
2011/10/03
サービスメニューのページを大幅に変更しました!
2011/08/15
11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!
TOP > わたなべ学習塾 日記 > 下町地区の忘年会
昨日は夕方から、うちの塾のある下町地区の青壮年会メンバーの
忘年会が行われました。
ここのところ飲み会があると、翌日の娘の相手の事を考えて、
極力ビール程度しか飲んでいなかったのですが、
今回は気軽に焼酎をどんどんと飲んでいました。
・・・そうしたら、やはり二日酔いが(汗)
やはりアルコール度数の低いお酒を飲み続けていた時に、
急に焼酎のロックはキツかったように感じます。
でも、その二日酔いも何とか午前いっぱいでほとんど解消することができました!
そこで昼からは、家の中や外で、娘といっぱい遊んでいたのです。
ここのところ、平日は朝食と夕食くらいしか顔を合わせることができません。
だから休みの日には、思いっきり甘えてくるんです。
それがもう・・・可愛いのなんの(笑)
えっと・・・お話を戻しましょう。
うちの下町地区は、全員が家族みたいなものです。
その結束は、かなりの割合で「八屋祇園」で作られています。
偉そうに言っていますが、私はまだ祇園を2回しか経験していません。
けれどもその2回だけで、多くの絆を結ぶ事が出来たと感じています。
家族のようなもの・・・だからこそ、文句を言うこともある、
意見の食い違いが出てしまうこともある、
それを「許す」ことが出来るんですね。
こういうレベルで、他所から引っ越してきて間がない私であっても
受け入れてもらえる・・・そんな地域に塾を構えることが出来て、
本当に幸せなことだと思っています。
ちなみに塾の応接スペースには、八屋祇園のカレンダーを貼っています。
そうするとかなりの割合で、「うちの子供も祇園が好きで・・・」と
自然に話が弾んでくるのです。
なかなか全国的には目立たない地域なのですが、
その中で息づいている文化や環境は、大都市では失ってしまった
大切なものを思い出させてくれます。
塾の授業では、数学や理科のお話ばかりですが、
そんな素敵な土地に住んでいる事を、生徒が誇りに思ってもらえるように
これからも触れ合っていきたいと思います!
公式HP → 整数分野の有名テーマ