わかればきっと楽しくなる!楽しくなればもっとよくわかる!!
2012/04/11
サービスメニューに合格実績を追加しました!
2011/10/03
サービスメニューのページを大幅に変更しました!
2011/08/15
11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!
TOP > わたなべ学習塾 日記 > 今日は違う意味で、一部の人にしか分からない記事になります
いつもこちらのブログでは、私個人の意見であったり、
数学や物理の難しいお話であったり、教育に関する思いであったり、
本当に部分的にしか分からないような記事を書いています。
今回はまた違った意味で、一部の人にしか分からない記事になると思います。
その点、先にお詫びさせて頂きますね。
さて今日のお話は、先日公式ブログで書いた「デジカメ」のお話。
今日は家内を病院に送迎する途中で、病院の近くにある
家電量販店に行って、再度実機を触ってみました。
もう「物欲センサーがビンビン」です(笑)
実は価格と他機種との性能差を考えて、
「もし買うとしたら”CanonのS110”になるだろう」と感じていたのです。
しかしデジカメが好きな人なら、今年は「"SonyのRX100"でしょう!」と
いう意見が多数派のはず。
やや価格帯が外れるものの、画期的な機種ですからね。
よく言われているように、これから数年は、各社もこの機種を追随するはずですから。
今まではこのRX100の実機を触る機会が無かったのです。
だからS110で決まりだろうと。
しかし今日、いざRX100を触ってみると、気持ちが丸っきり変わってしまいました。
私自身、それほど写真を撮りなれているわけではありません。
だからこそ、フォーカスの速さであるとか、その正確さであるとか、
起動などのキビキビした動作とか、そういう基本的な性能の方が
目を引いてしまうのですね。
もちろん、S110も一度は心に決めていた機種なので、
決して悪い機種では無く、むしろものすごくいい性能だと思います。
さてここまで来ると、本当に手を出すのかどうか。
正直、想定していた予算からかなりオーバーしてしまいます。
けれども・・・もうすぐ第2子が生まれることもあるので
・・・こんな感じで、気持ちがグラグラ揺れているのですね。
あと何かひと押しがあると、買っちゃいそうな予感。
押してもらいたいような、それでいて押してもらったら困るような、
そんな気持ちで今過ごしています。
せめてもう一段階、価格帯が下がってくれたらなぁ・・・。
ということで、カメラの機種に詳しくないと全く分からない記事ではありますが、
欲しい物を買うべきかどうか・・・なんていう気持ちの揺れを
面白がってもらえたら幸いです(笑)
公式HP → 日本史の勉強と物理の勉強