わかればきっと楽しくなる!楽しくなればもっとよくわかる!!
2012/04/11
サービスメニューに合格実績を追加しました!
2011/10/03
サービスメニューのページを大幅に変更しました!
2011/08/15
11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!
TOP > わたなべ学習塾 日記 > 高卒認定試験の本試験に向けて
来月、11月10日(土)11日(日)が、平成24年度の
高等学校卒業程度認定試験(高卒認定試験)の本試験です。
もうお手元には、受験票は無事に届いているでしょうか?
もしも来週の24日(水)までに届いていない場合には、
25日(木)~30日(火)までに、文部科学省に問い合わせるように
指示が為されています。ぜひご留意ください。
さて本試験まであと約3週間。
これから本番までに、どのような対策をしておけばいいのか。
まず各受験科目の基本事項の確認は済んでいますか?
もしも不安な科目があれば、これから1週間で勉強を進めましょう。
そして最後の2週間は、過去問題を集中してこなしていくことです。
私は比較的、過去に実施された問題を重視する方ではありません。
以前に出題された問題が、そのままの形で出題されることなんて
考えにくいですからね。
しかし高卒認定試験の場合は別。実際に同じ問題が出題されることは
かなり多いのです。
そして最大のポイントが英語。
英語は高卒認定試験の科目の中でも、かなり難しい科目の一つです。
英語自体の問題のレベルはそう高く無いのですが、
最低限の英語の知識がないと、小細工は利きません。
そこで高校初級レベルの単語と、それに伴う文法事項、
また長文を読み取る力が満遍なく必要になるのです。
ならばもしも英語を受験して、なおかつ英語に自信があまり無い人。
こういう人は、この3週間は、
「毎日少しずつでもいいので、英語の文章を読む」ようにしましょう。
時間がないと長文を読むことは難しいですよね。
しかし文法を復習するための、短文ならば読むことは可能であるはずです。
こういう慣れを作っておかないと、なかなか簡単には解けませんよ。
受験しない人には分かりにくいですが、高卒認定試験で英語を受験すると
いうことは、逆に英語が免除科目にならなかったということです。
ならば高校1年生の英語も完了していない可能性が高いので、
どうしても英語を解く・・・という力が不足しがちになるのです。
さあ、残り3週間は気合を入れていきましょう!
高卒認定試験に合格するかどうかは、かなり大きな違いが生まれます。
ぜひ一人でも多くの人が、無事に合格できることを願っています!
がんばって下さいね!
公式HP → 今回は珍しい問題でも