わかればきっと楽しくなる!楽しくなればもっとよくわかる!!
2012/04/11
サービスメニューに合格実績を追加しました!
2011/10/03
サービスメニューのページを大幅に変更しました!
2011/08/15
11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!
TOP > わたなべ学習塾 日記 > ブログを書く目的を考えてみる
今日はちょっぴり真面目なお話。
私は公式ブログとこちらのブログの、2つのブログを毎日更新しています。
ブログや日記を書いたことがある方なら分かると思いますが、
毎日文章を書き続けることは結構大変な事だったりします。
特に最近は文章量もかなり増えてきつつあり、
一つの記事を書くにも、かなりの時間を割いていたりします。
ではなぜそのようなブログを書き続けるのか。
まずは「うちの塾の宣伝のため」が一番です。
ブログでの宣伝は、正直効率がいいのかどうか分かりません。
単なる広告やチラシでは、私の考えやその時々の出来事などを
書き続けていくことは難しいと言えます。
また広告を毎日出し続けることは、予算的にもかなり厳しい(笑)
これだけメリットがある方法なのですが、実際のところ、
インターネットにブログを公開していても、これを見て下さる方が
塾に来ることができるかどうか分かりません。
むしろ物理的に、塾に来ることができない方の方が多いはずですから。
それが分かっていても、私は書き続けます。
なぜなら、そういう方のための情報提供が目的の一つだからです。
全国でも勉強や学校に困っている人はたくさんいるはずです。
中には救いの手を求めている人もいるかもしれません。
でも本来ならば、塾に来てもらわないと手助けはできないのです。
だからせめて、情報だけでも発信したいと思っているのです。
ブログで勉強を教えるようになると、塾に来る必要が無くなります。
けれども何らかの手助けになる情報は、発信できるはずですから。
「塾に通うことはできない。けれども何かの手助けが欲しい」
一人でもそんな人に対して、救いになればこれほど嬉しいことはありません。
またこのような事を考えていても、大きな企業の一員であれば、
これだけ非効率的な仕事はやっていられません。
しかし今は個人塾をやっているので、そういう事が可能なのです。
そんな思いを持ちながら、日々ブログを更新し続けています。
幸いなことに、書いているブログのPVはどんどん増えています。
そうした中からふと、「豊前にこんなブログを書いている塾があるんだ」と
記憶に留めておいてもらったら、それだけで時間をかけて
書く意味もあるというものです。
理系畑で育ったため、日本語が不自由なこともあります。
記事の内容に困って、あまり内容の無い記事を書くこともあります。
けれども何とか続けていって、少しでもこの思いを届けたいと考えています。
ここまで書いて、ふと思いつきました。
何だか「ボトルメール」のような感じかもしれませんね。
でももしボトルメールを受け取って下さったなら、
ぜひ今までの内容も見てやってください。
またこれからも、温かく見守ってやってください。
決してこれを読んだからといって、塾に入らないといけない
・・・なんてことはありませんから。
ということで、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
公式HP → ユークリッドの互除法への導入について