無料ホームページなら お店のミカタ - 

わたなべ学習塾 | 日記 | とうとうセンター試験の出願が締め切られます


お知らせ

2012/04/11

サービスメニューに合格実績を追加しました!

2011/10/03

サービスメニューのページを大幅に変更しました!

2011/08/15

11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!

わたなべ学習塾

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 0979-84-1777


わたなべ学習塾 日記

TOP > わたなべ学習塾 日記 > とうとうセンター試験の出願が締め切られます

とうとうセンター試験の出願が締め切られます (2012.10.12)

今日は何度も書いた、センター試験の出願の締切日。
今日の日付の入った消印さえあれば間に合いますので、
まだ完了していない人も諦めずに手続きを行なって下さいね!

ここでちょっとした昔話。
前職の時に、やんちゃをし過ぎた受験生3人組がいました。
予備校においてもなかなか先生の指導を聞かない。
当然、いろいろな手続きも遅れがちになっていたのです。

その時も締切日は金曜日。金曜日は1週間の出来事を元に、
職員会議を行なっている日だったのです。
そこに突然、その3人組が顕れました。
「いま会議中だから入ってきてはいけない」という静止したものの、
その3人の手を見てみると、しっかりセンターの願書があるではありませんか。

そこでその時の上司に「出願をさせてきます」と言い残し、
3人を連れて郵便局まで行ったのです。
職員会議には穴を開けてしまいましたが、何とか一緒に手続きを
済ませることで、3人は無事にセンター試験の出願を終えることができたのです。

変な言い方ですが、あの時は「本当にこの仕事をしていて良かった」と感じました。
もしも職員会議の場に私がいなかったら、会議を抜けて一緒に
郵便局まで行く職員がどれだけいたのか。
おそらくその場で書類の確認をして、
「後は郵便局でこういう手続をしてきなさい。こちらは会議中なので・・・。」
という対応になったと思います。

相手はすでに受験生。そこで書類の手続きくらいは、その程度の
指示で問題は無いはずです。
けれども”職員会議”という大切な場でありながら、その生徒たちと
一緒に郵便局まで行く事で、僅かながら、その生徒たちと
絆が生まれたような気がしました。

いま私には、そこまで出願を手伝っている生徒はいません。
だから何度も情報発信しているのです。
目の前で困っている人がいれば、私は行動することができます。
けれどもブログという形で、全国の人にお話をしている、
・・・ならば、一緒に行動することが難しいのです。
一緒に行動することが難しいので、こうやって何度も繰り返し
連絡をしているわけです。

受験や出願に関係ない人にとっては、何度も何度も締め切りの話が出てきて
少し申し訳ないのですが、私の思いを汲み取ってもらえると助かります。

ということで、最後まで諦めずに、受験に向かって前進していって下さいね!

公式HP → 合同式の練習に、数学オリンピック予選の問題

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 横浜市南区 行政書士おおこうち事務所ハローストレージ御茶ノ水パート1TEPPAN えんまぐろ一船買い問屋バンノウ水産 河岸の市店お誂え洋服たなか