無料ホームページなら お店のミカタ - 

わたなべ学習塾 | 日記 | スランプ脱出か・・・


お知らせ

2012/04/11

サービスメニューに合格実績を追加しました!

2011/10/03

サービスメニューのページを大幅に変更しました!

2011/08/15

11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!

わたなべ学習塾

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 0979-84-1777


わたなべ学習塾 日記

TOP > わたなべ学習塾 日記 > スランプ脱出か・・・

スランプ脱出か・・・ (2012.10.09)

先日スランプに困っている記事を書いたのですが、
先ほどまで行なっていた授業でようやくそれから脱出出来つつあるような
感触が出てきました。
今年は受験生が何人かいるので、私自身も嬉しい気持ちもありますし、
またこれからも頑張らないといけないと気合を入れたところです。

さてスランプ脱出のために私がやったこと。
これがホワイトボードのクリーニングなのです。
以前の記事にも書きましたが、スポーツ選手ならば
基礎トレーニングを行うことが復活の鍵。
そこで私の場合は、一番の仕事道具であるホワイトボードを
改めて綺麗にクリーニングしたのです。

もしかしたら直接は、スランプの原因には関係しないかもしれない。
しかしきちんと道具の手入れをすることで、自分自身の気持ちが
少し変化しますからね。
また道具の手入れは、お仕事での基本中の基本。
なのできっと、思った通りに授業ができるきっかけになったのでは無いかと思います。

ちなみに前職では、ホワイトボードでは無く黒板を使っていました。
黒板にチョークで字を書くことは、かなり慣れが必要になります。
(これはやったことがある人は、よく分かると思います)
普段ノートなどに書いている字と同じように書けるようになるまで、
かなり練習が必要になるんですよ!

さて黒板を使っている時に、職場の先輩からキツく言われていたことがあります。
それが「黒板の消し跡を出来るだけ残さないようにすること」です。
これも皆さん経験があると思いますが、黒板消しでさっと拭くだけなら、
消した跡がたくさん残ってしまうのです。

ただ消し跡が残ってしまうと、次の授業をする先生が汚れた黒板で
授業をすることになります。
これが思いの外、授業の時に気になるものなのです。
だから授業が終わった後、生徒とお話をしながら丁寧に黒板を何度も
拭くことが、ごく当たり前のように定着していたのです。

現在のホワイトボードでも、少し使っているとどんどん黒ずんできます。
この黒ずみの処理は、これまた結構手間がかかるものなんです。
授業の調子が悪いとき、この黒ずみの処理まで行き届いていませんでした。
・・・こういう積み重ねが、授業のスランプを生む一因になってしまったのだと思います。

何かうまくいかないと感じるときは、改めて自分の基礎・基本ができてるか
確認してみる。・・・やっぱりスポーツ選手と共通しているような気がしますね。

ということで、まだまだ頑張らないといけないことはたくさんあります。
生徒を笑顔にするため、またその笑顔で自分が笑顔になるため、
基礎・基本を大切にしていこうと、再認識した出来事でした。

公式HP → 連休前のパズルの答え

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 めぐみカイロプラクティック柴田カイロプラクティック整体サロン RepaireR(リペアラー)らいすぺ~ぱ~炭焼きと日本酒らんぷ