無料ホームページなら お店のミカタ - 

わたなべ学習塾 | 日記 | 今の高校2年生にアドバイス


お知らせ

2012/04/11

サービスメニューに合格実績を追加しました!

2011/10/03

サービスメニューのページを大幅に変更しました!

2011/08/15

11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!

わたなべ学習塾

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 0979-84-1777


わたなべ学習塾 日記

TOP > わたなべ学習塾 日記 > 今の高校2年生にアドバイス

今の高校2年生にアドバイス (2012.10.06)

詳しくは追って公式ブログでも扱おうと思いますが、
とりあえず今回は簡単なアドバイスのみを。

昨日、高1の生徒とお話をしていた時のことです。
以前にも公式ブログで紹介した通り、今の高1生から教育課程が
大幅に改正されました。
正直今だに変更内容をご存知無い人も少なく無いと思います。

生徒とお話をしている時の言葉を代用すると、
私が学生時代の頃は、受験詰め込み教育のまっただ中。
私達が受験を終えて少ししてから、例のゆとり教育がスタートしたのです。
ところが今の高1生のカリキュラムは、ゆとり教育世代はおろか
受験詰め込み教育世代の私から見ても、非常に難しくなっています。

今の高1生は、そのカリキュラムに沿って勉強を進めています。
けれども高2生は、その前のカリキュラムで授業を行なっているのです。
だから絶対に「浪人はしないようにしてください!」

よく浪人をする受験生は、「また一年間勉強したら、第一志望に届くかもしれない」
という期待を込めて、その道に進みます。
しかしセンターだけでなく二次試験まで踏まえると、
とてもではありませんが「新しい範囲(高1生のカリキュラムから含まれた分野)」
の勉強をするだけで、手一杯になる可能性が高いと思われます。

だから安易な浪人の道は、かなり自分の首を締めてしまうことになるのです。

ただしその苦労を克服し、本気で第一志望に合格をしたいならば、
浪人はやむを得ないと思います。
そこで浪人をするときには、その覚悟があるのかどうかをしっかりと
自分なりに見極めてください。

さて浪人をしないように・・・なんて言っても、具体的にどうすればいいのか。
この点については、今後の公式ブログで触れることにします。
もちろん最初から合格すれば全く問題はありません。
けれども「浪人をしない」という視点で考えると、
高2生が今からやっておくべきことが分かってくるのです。

高2生の方にとっては「余計なお世話」と感じられるかもしれません。
ただし注意点を知っているのと、知らないままでいるのとでは、
その後の進路選択が大きく変わってくるのです。
後になってから苦労するよりも、今からできることを考えておくことが
いいのでは無いでしょうか。

ということで、詳細に関しては公式ブログの更新を期待していて下さいね!

公式HP → 久しぶりのパズル出題

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 南紀白浜温泉民宿Aコースハローストレージ貝塚パート6牛タン焼専門店 極味北千住たから家モリモトクリーニング