わかればきっと楽しくなる!楽しくなればもっとよくわかる!!
2012/04/11
サービスメニューに合格実績を追加しました!
2011/10/03
サービスメニューのページを大幅に変更しました!
2011/08/15
11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!
TOP > わたなべ学習塾 日記 > からあげフェスティバルに行ってきました!
今日は前から楽しみにしていた、からあげフェスティバルの本番。
ということで、お昼から家族で会場に行ってきました!
からあげは私も娘も大好物。そして目の前にはたくさんのお店が!
これは楽しまないわけにはいきません!
とは言え、有名店などはすでに長蛇の列ができています。
長々と列に並んでいるのは娘が飽きてしまうので、
まずはお知り合いのお店に直行。
その後は比較的人の少ないお店で、かつ少し変化球のからあげを
選んで食べてみました。
例えば下味に塩麹を使い、かぼすでさっぱりとした風味を効かせるもの。
お味噌をメインにしたタレで下味をつけるもの。
衣に片栗粉を混ぜて、すごく軽い食感になるように工夫されているもの。
・・・とにかく、普段では食べられないからあげを食べていったのです。
なお、鶏肉繋がりということで、からあげ以外の鶏肉料理なども
出店されていました。
特に美味しかったのは、赤ワインで鶏をじっくりと煮込んだもの。
フランス料理店からの出品だったのですが、これがワインらしい風味が
鶏肉の味を更にまろやかにする絶品。本当に美味しいものでした!
ということで、なぜかグルメレポートみたいになっていますが、
最後に少しだけ真面目なことを。
このからあげフェスティバルは、まだ歴史はそれほど長く無いものの、
毎年行われている、かなり大きなイベントです。
今回非常に目立っていたのは、今年の夏に起こった北九州豪雨災害への
チャリティーというもの。
昨年の大震災があったため、今年起きた災害はあまり全国的に
扱われることが少ないです。
しかしこの大分県北部にあたる地域では、甚大な被害が出ているのです。
またその復旧も、まだそれほど進んでいないそうです。
中津という町は、日本で初めてのからあげ専門店が生まれた土地とのこと。
からあげという人気のある食べ物で、たくさんの人の交流が生まれるので、
そういう中から災害への手助けの力が生まれたらいいものですよね。
ということで、からあげフェスティバルはまだ明日も続きます。
こちらをご覧になった方で、もしも足を運ぶことができるようならば、
ぜひ参加してみてください。きっと、からあげ好きには最高に楽しめますから!
公式HP → 定期考査対策について