わかればきっと楽しくなる!楽しくなればもっとよくわかる!!
2012/04/11
サービスメニューに合格実績を追加しました!
2011/10/03
サービスメニューのページを大幅に変更しました!
2011/08/15
11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!
TOP > わたなべ学習塾 日記 > 蟻の巣の途中経過
以前こちらのブログでも書きました、自宅に置いている蟻の巣の観察キット。
これがなかなかに優れモノだったりします。
中身に関しては以前書いたので、今日は途中経過でも。
現在巣穴は大きく3つできています。
昔からある砂でできた観察キットならば、蟻の巣が平面的にしか
分からないのですが、今手元にあるものは透明の地面に巣を作っているので、
その奥行がどうなっているのかもよく分かります。
今回初めて蟻の巣の観察をして、一番驚いたのが
蟻の巣の周りに地中から掘り出した土をどんどん溜めていくところですね。
今までは穴がどのようにできるか・・・ということしか興味が
無かったのですが、掘った土をどうするのかということが
かなりはっきりと分かったような気がします。
また見ていると、どうも蟻は壁に面している「固いところとの接点」で
巣を作り始めるようですね。
どうりで小さい頃から、大きな石に面したところに蟻の巣があったわけです。
人間から見ると、狭い容器に入れられて、いつも右往左往しているように
しか見えないのですが、蟻自身は一生懸命穴を掘り続けています。
本能的にそういう行動になるのでしょうが、何だかこの容器の中で
普段と変わらないような生活をしている姿を見ると、
少し微笑ましく思ってしまいます。
・・・と言っても、この観察キットについては娘はほとんど飽きてしまって、
楽しんで見ているのは大人だけ(笑)
まぁ、子供なんてそういうものですよね!
ということで、またもっと綺麗に巣が広がってきたら、
公式ブログに写真でも掲載しようかと思っています。
どうぞお楽しみに!
公式HP → 勉強と興味について