無料ホームページなら お店のミカタ - 

わたなべ学習塾 | 日記 | ところ変われば・・・


お知らせ

2012/04/11

サービスメニューに合格実績を追加しました!

2011/10/03

サービスメニューのページを大幅に変更しました!

2011/08/15

11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!

わたなべ学習塾

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 0979-84-1777


わたなべ学習塾 日記

TOP > わたなべ学習塾 日記 > ところ変われば・・・

ところ変われば・・・ (2012.08.29)

今日は少し趣向を変えて、皆さんに質問をしたいと思います。
皆さんが経験された、中学校・高校では、受験に向けて学習塾や
予備校をどのように扱われいましたか?

というのも、いろいろと学校のお話をいろんな人としていると、
「塾などに行ってはいけない。学校で教えてもらった内容を身につけるように」
と先生から厳しく言われていた学校もあるようです。
一方「そろそろ受験に集中するために、塾などに通ってみたらどうですか?」
と先生から勧められた学校もあるようなのです。

私は基本的に、学校と全く同じ授業をするようだったら、
わざわざ月謝を受け取ることはできないと考えています。
だから学校からどのようなことを言われたとしても、
自分の教え方・考え方は変えるつもりはありません。

(ただし、複数の解き方を見せられると困ってしまう・・・という生徒もいるので、
その点は臨機応変に)

だから学校での勉強とは異なる教え方をしていると自覚しています。
そして「学校で学ぶこと」と「塾で学ぶこと」を総合して、
生徒がしっかりとした学力を身につけてくれたらいいと思っています。
従って、教え方が違っているとしても、それで学校の授業を否定する気はありません。

むしろ学校の授業に対して、塾がうまく補完していくような、
うまく組合わさっている状態が理想では無いかと思います。
こうやって考えると、中学校や高校で塾をどのような目で見ているのか、
ふと疑問に思った次第なのです。

ありがたいことに、生徒からは授業の内容に関して、
とても嬉しい評価をもらうことが多いです。
ただ、学校では見ることが無い授業なので、物珍しさがあるのも事実。
だから決して慢心するつもりはありません。
ある意味それが、(授業や指導の)職人ですからね。

ということで、もし良かったら「自分が行っていた学校ではこうだった」とか
「自分の子供の学校ではどうもこうらしい」とか、そういう情報があれば
お気軽にコメントしてください。
ぜひ今後の塾の指導に役立てていきたいと思います。

ということで、間もなく8月も終わってしまいます。
受験生の不安がピークに達する時期に入りますので、
勉強だけでなくメンタル面でも、生徒の側にいてあげたいと思います。

公式HP → 非常にありがたい報告が

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 Play With DOG Club 翔美容室Topaz(トパーズ)空手道尚武会(品川区空手道連盟)旗の台支部 絆空館ランプレタ大型コインランドリー エコランドリー さくらの森店