わかればきっと楽しくなる!楽しくなればもっとよくわかる!!
2012/04/11
サービスメニューに合格実績を追加しました!
2011/10/03
サービスメニューのページを大幅に変更しました!
2011/08/15
11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!
TOP > わたなべ学習塾 日記 > 一概にどちらが正しいとは言えませんが・・・
ここのところ、オリンピックの陰に隠れていますが、
反原発のデモ運動が活発になっていますね。
先月には初の逮捕される人もいたりして・・・少し落ち着いた
議論が必要なのでは、なんて思ってしまいます。
こういうお話は、とかく複数の要因をまとめて議論するから
結論がわからなくなるんですよね。
現在8月の真夏日が続いています。
そんな中、現在の原発稼働の状況で大きな電力不足は
起きていないような気がします。
ならば、再生可能エネルギーにシフトしても十分な気がしますね。
ただ原発がほとんど動いていないということは、
その分火力発電がガンガンに動いているということ。
だからこちらの燃料コストを下げる努力をするべきでしょうね。
また私自身詳しくは分からないのですが、火力発電をする時、
その排熱はどうなっているんでしょうね。
もしも大気中に放出しているのなら、直接気温を上げる原因に
なってしまいますからね。
ただこういう順序をすっ飛ばして、原発利権だ、とか
半原発利権だ、とか本質から離れたお話が先走ってしまう。
そうなるから、お互いがお互いの意見を受け入れられなくなるんです。
またこういうお話が先行すること自体、
それだけ後ろ暗いことが見え隠れしている証拠。
こういうところで、政治家や官僚のみなさんは襟を正して欲しいものです。
原発に関しては、私も自分の意見を持っています。
ただしあらぬ誤解を生まないためにも、それは書きません。
けれども言いたいことは、現実の社会として電気は欠くことができないもの。
そしてそれは、私達だけでなく、私達の子供にも影響すること。
ならばどういう形が目標なのかを、設定できるといいですよね。
原発が無いほうが次世代のためなのか。
安全性を高めた原発を稼働させたほうが次世代のためなのか。
こういうことを、きちんと理性的に議論するべきと考えます。
・・・何だか、いつも以上にオチの無い話ですみません(汗)
公式HP → 観光地として有名ですね!