わかればきっと楽しくなる!楽しくなればもっとよくわかる!!
2012/04/11
サービスメニューに合格実績を追加しました!
2011/10/03
サービスメニューのページを大幅に変更しました!
2011/08/15
11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!
TOP > わたなべ学習塾 日記 > 公式ブログと似たような内容です・・・
今日は公式ブログで、「自分らしく」という広告について書きました。
広告ですから、あまり目くじらを立てるようなものでもないんですけどね。
ただしこちらの方は、少し問題があるかもしれません。
大半の通信制高校サポート校や、受験予備校などは、
「絶対に卒業(合格)できる」とは書かないようにしているはずです。
これは当たり前ですよね、卒業や合格には必ず条件があるはずですから。
その条件を満たしていないならば、達成できるはずがない。
けれども一部、「絶対に卒業(合格)できる」と書いてあるものもあるのです。
他所のことなので、別に気にする必要もないんですけど、
どうもその言葉に騙されてしまうような人が出てきそうで・・・。
正直、心配しています。
こういう学校にはほとんどの人が、合格や卒業ができるか分からないという
状態で相談をすると思います。
ただし「絶対に卒業(合格)する」という言葉に惹かれる人は、
卒業(合格)のギリギリのラインにいることが多いのです。
(とは言え、これはあくまで私の経験上で、ですが)
成果が出るのか心配だが、なんとか成果を出すために頑張る。
こういう人は、「絶対」という文言には騙されません。
またどういう状態であっても、卒業や合格をさせてしまう学校があるなら、
むしろその方が問題が大きいような気がしますね。
何のための卒業や合格なのか、その意味が無くなってしまいます。
つまり生徒や保護者に、それなりの覚悟が無いとどうしようもないのです。
その覚悟を持ってもらうためにも、「卒業(合格)できるかどうかは努力次第」と
学校も正直であるべきだと思います。
・・・まあ、それだけ生徒確保に一生懸命になっているんでしょうね。
うちの塾では、受験は基本的に一般受験を想定しています。
もちろん受験期になった時に、推薦などの相談があった場合は、
それなりに検討はしたいと思っています。
しかし、本来あるべき一般試験の壁を乗り越えることが、意味あることだと思うのです。
もちろん、推薦やその他の入試を否定するつもりは無いですよ。
ただ、それが広告の文言に利用されているのが、ちょっぴり残念なだけです。
勉強は自分のためにやるもの。だから素直に真面目にやっていればいいんです!
公式HP → 「自分らしく」って一体?