無料ホームページなら お店のミカタ - 

わたなべ学習塾 | 日記 | 良し悪しはひとまず置いて


お知らせ

2012/04/11

サービスメニューに合格実績を追加しました!

2011/10/03

サービスメニューのページを大幅に変更しました!

2011/08/15

11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!

わたなべ学習塾

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 0979-84-1777


わたなべ学習塾 日記

TOP > わたなべ学習塾 日記 > 良し悪しはひとまず置いて

良し悪しはひとまず置いて (2012.06.03)

こちらの記事をご覧いただいている方の地域にも因るかも知れませんが、
もはやファミレスで勉強している中・高生を見ることが当たり前になりましたね。
ファミレス自体、ドリンクバーなどもありますし、またその子たちも
それなりに定期的にオーダーをしている様子。
こうやってお互いの関係を維持しているって・・・これも時代なんですかね。

私たちの時代では、学校以外に勉強をする場所というものは、
基本的に”図書館”でした。
それは本に囲まれている・・・というより、他に本を読んでいる人が
いるから、自然と「静かにしないといけない場所」だったからです。

ただし図書館は公共施設(ファミレスも同様ですが)。
利用できる時間は限られていますし、またキャパシティも決まっています。
そこで、図書館で勉強するときには、できるだけ席を確保するために、
かなり工夫をしていたことを覚えています。

・・・とは言え、私は比較的自宅で勉強するクチだったんですけどね(笑)

ファミレスで勉強する・・・というのは、未だに違和感を感じてしまいます。
それは私自身の感覚では「ファミレスは食事をするために行く所」だから。
しかし学生の方は、ある程度邪魔されずに勉強することもでき、
店側もオーダーをそれなりにしていると、きちんと売り上げにもなる。

だから、違和感は感じますが、良し悪しを断定することはできません。

ただしそれでも、2点ほど疑問に思うことがあるのです。
まずは「感覚のズレ」。
ファミレスは食事をするところ・・・なんていう感覚はどうでもいいのです。
それよりもファミレスで勉強する感覚で、図書館などを利用することがあれば、
それは非常に迷惑になる行為になるのです。

静かにしなければならない環境、そういうものがあることを、
いろんな形で身に付けていくべきだと思うのです。

そしてもう一つが「その食費はどこから出ているんだろう」ということ。
ドリンクバー+軽食+おやつ・・・程度で、軽く1000円はかかると思います。
ならばそのお金は保護者の方が渡しているはずですね。

「友達とファミレスで勉強してくるからお金ちょうだい!」・・・なんて言われたら、
私だったら躊躇するかもしれませんね。
本当にきちんと勉強できるのならば、価値のある出費かもしれない。
けれども友達と一緒にファミレスだったら、そんなに勉強できるかどうか
かなり疑問が残ってしまいます。

感覚としては、「家で勉強しようとしても誘惑がたくさんある」と言う、
生徒や保護者の方が多いですが、ファミレスだって同じじゃないですかね。
おまけに今は、携帯やスマホなどで、どの場所でも遊ぶことは可能ですから。

ということで、それくらいだったらうちに相談してくれればいいのに(笑)
なんて思いつつ、その横で今日も家族で夕食をとっていた私でした。

公式HP → 双曲線関数とは・・・

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 株式会社スリーアローズ会員制クリーニング ベレーナ 亀戸本店ペガサス いきいき塾事務用品・パソコン修理のゼロレンタルバイク bloom[ブルーム]