無料ホームページなら お店のミカタ - 

わたなべ学習塾 | 日記 | 優しいだけでもダメなんです!


お知らせ

2012/04/11

サービスメニューに合格実績を追加しました!

2011/10/03

サービスメニューのページを大幅に変更しました!

2011/08/15

11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!

わたなべ学習塾

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 0979-84-1777


わたなべ学習塾 日記

TOP > わたなべ学習塾 日記 > 優しいだけでもダメなんです!

優しいだけでもダメなんです! (2012.05.24)

先日の中学1年生の数学の授業でのこと。
まだ中学校のカリキュラムが始まったばかりなので、
やっている内容は「正の数・負の数」の計算だったのです。
普段はできる限り優しい言い回しで、生徒の目線に近いところから
指導をすることを心がけているのですが、場合によっては
それだけではダメなんです。

経験がある人も多いと思いますが、中学1年の最初でやる計算は、
「習うより慣れろ」という側面が強い。
だからきちんと仕組みの説明をした後は、どうしても訓練するほうが
生徒も慣れやすいのです。

そこで、以前家内にお願いをして作ってもらった、
計算問題の自動生成スクリプト。
こちらを使って、「20問中15問正解しないと授業は終わらない」
・・・なんてことをやってみたのです。

実際に最初のプリントでは、20問中9問しか正解しなかった生徒が、
きちんと集中することで、予想よりも遥かに早くクリアしてくれました。

私は教科書に沿って、逐一説明していく授業は嫌いだったりします。
その一番の理由が、本人が理解できていないうちに、教科書だけは
どんどん進んでいってしまう・・・ということがよくあるからです。
真剣に問題に挑み、その中で間違えたところを修正していくことで、
教科書だけでは理解や納得が出来ないものでも、
身につけられることがたくさんあるのです。

ただしもしも仕組みが分からなかったら、いろんな方向からアプローチする
説明を準備しています。
理屈が分からないまま計算だけできるようになっても、
あまり意味は無いでしょうからね。

もしも皆さんが、「マイナスの数を引くと、なぜプラスになるの?」なんて
聞かれたら、どのように答えますか?
・・・これって基本であり、かつ大半の人は「そうなるんだよ!」って
言ってしまいそうになりますよね。

でもこういう所を納得させるために、うちのような塾が必要なのかもしれません。

なお、先ほどの15問で合格・・・というやり方。
実際はなかなか合格点に届かないので、合格点を徐々に下げていくことを
前提に考えていました。
けれどもその生徒が真剣に取り組んだおかげで、
きちんと最初の目標を変えずに、合格したのです。

その生徒も、私も、とても大きな達成感を得られました。

こうやって、生徒とともに、勉強を楽しんで進めていきたいものです。

公式HP → 数学・理科以外の科目の変更について

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 NEMOTO恵比寿の不動産 リベルタプライベート加圧スタジオプルミエ代々木DELIGHT~ボクサーパンツ専門店~奈良エアコンクリーニング 洗濯機分解洗浄 業務用エアコン洗浄なら 北口住設