無料ホームページなら お店のミカタ - 

わたなべ学習塾 | 日記 | 今日は公式ブログでは書けないことを・・・


お知らせ

2012/04/11

サービスメニューに合格実績を追加しました!

2011/10/03

サービスメニューのページを大幅に変更しました!

2011/08/15

11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!

わたなべ学習塾

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 0979-84-1777


わたなべ学習塾 日記

TOP > わたなべ学習塾 日記 > 今日は公式ブログでは書けないことを・・・

今日は公式ブログでは書けないことを・・・ (2012.05.08)

今日、うちの塾に通信制高校の某サポート校のチラシが届きました。
内容は・・・いわゆる「フランチャイズのお誘い」です。
通信制高校やそれを取り巻く環境に対して、やや懐疑的になっている私に対し、
更に突っ込みどころが満載でした。

ただそれらを一つ一つ貶めるのも悪いので、その内容には触れません。
しかし疑問に思うのは、塾側としてはかなり大きな事業となるのに対し、
説明はチラシ1枚だけ。それと資料請求のファックス用紙があるだけなのです。

私は経験があるため、チラシの内容も言葉のウラ側までわかります。
しかし分からない塾関係者にとって、これだけではあまりに不十分。
チラシには塾の経営にプラス効果があることを謳っていますが、
それまでの経営形態によっては、大きく信用を落とす可能性があるものも含まれています。

こういうものを見てしまうと、やはりサポート校は自分の立場を中心にして、
他塾や生徒のことを扱っているなぁ・・・なんて思ってしまいます。

以前に通信制高校の制度について、公式ブログにて記事を書きました。
その中でも触れていますが、通信制高校によって救われている生徒もいます。
また通信制高校で熱心に教育を行なっている学校もあります。
だから全てを一括りにするつもりはありません。

ただ、少なくともこのチラシを作った人は、そういう生徒や熱心な先生の
姿を念頭に置いて作成したわけでは無さそうです。
何だかちょっぴり、残念な気持ちになってしまいました。

近年、通信制高校自体もたくさん増えている状況です。
もっと通信制高校も、サポート校(技能連携校含む)も、意味のある教育を
目指していかないと、お互いの評判を落としてしまうはず。
営利でなく、襟を正して欲しいなぁ・・・なんて思ってしまいました。
(最後はダジャレで締めましたが・・・あまり落ちていない(笑))

公式HP → 整数を扱うとは、こういうことなのです!

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 Seraph目黒青葉台矯正歯科クリニックstudio mieeeeeTommy Rose (トミー ローズ)信州ご当地グルメ ライダー歓迎 伊那カフェ