無料ホームページなら お店のミカタ - 

わたなべ学習塾 | 日記 | 高卒認定試験の願書について


お知らせ

2012/04/11

サービスメニューに合格実績を追加しました!

2011/10/03

サービスメニューのページを大幅に変更しました!

2011/08/15

11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!

わたなべ学習塾

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 0979-84-1777


わたなべ学習塾 日記

TOP > わたなべ学習塾 日記 > 高卒認定試験の願書について

高卒認定試験の願書について (2012.05.06)

昨日、一昨日と公式ブログにて高卒認定試験の出願について、
いろいろと説明を書かせてもらいました。
こちらのブログに関しても、ご覧になっているすべての方に必要になることでは
無いことは重々承知していますが、もしも必要な人がいた場合には
参考にしてもらうために、少しお知らせを書いておきます。

まず確定事項として、現在、8月に実施される高卒認定試験の出願期間です。
この出願締め切りは、5月16日(水)(※消印有効)です。
そこで受験を希望する方は、この期限までに書類を
作成しておかなければなりません。
しかしこの出願書類の含まれる願書。これをどのようにして手に入れたらいいのか
ご存知の方は少ないかと思います。

最も確実な方法は、各地方自治体の中にある「高校教育課」。
(場所によっては名称が少し異なるかもしれません)
こちらで配布しているので、直接取りに行かれてください。

またテレメールなどで、郵送してもらうことも可能です。
ただしこの方法での申込は送料がかかる上、申し込みの受付も
5月9日(水)までと、すでにギリギリの状態です。

そこでうちの塾では、いつものように若干数の予備を受け取りにいきます。
そのためどうしても必要という場合には、うちの塾に連絡をされてください。

ただし、部数が限られていることと、連絡の行き違いを防ぐ意味で、
「必ず電話で確認をしてからお送りする」ものとします。
そこでメールにてご相談の際に、こちらから連絡が入らないときには、
ぜひ早めに確認をされてください。
また上のような状況のため、メールなどの請求の場合は
必ず連絡先を書かれてください。

なお、願書を配布することは、塾に入ることとは別として考えています。
私は高卒認定試験で、一人でも多くの人が次の道にチャレンジして欲しい、
その思いでこのような対応とさせてもらっています。
そのため、うちの塾から遠い地域であっても、気にせずご連絡ください。
またその添付に関する送料は、こちらで負担いたしますので、
そういう事も気にせずご連絡いただければと思います。

また願書をお送りするための確認の時に、出願に必要な書類をお伝えすると思います。
これは出願者の状況によって、準備するべき書類が異なるからです。
書類の違いを判断するのは、なかなか経験者で無いと難しいですからね。

ということで、一人でも多くの方のお役に立てるよう動いていきますので、
ぜひお気軽にご相談ください!

公式HP → 今週の問題(遅くなりましたが・・・)

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 セラピア鍼灸治療院一級建築士事務所アールタイプ 滋賀事務所ノヴァエラ音楽教室スタージス 名古屋 中区 栄 大須 修理 バイク 出張 RAGchou2 [ラグ・シュシュ] リラクゼーション&エステティックサロン