わかればきっと楽しくなる!楽しくなればもっとよくわかる!!
2012/04/11
サービスメニューに合格実績を追加しました!
2011/10/03
サービスメニューのページを大幅に変更しました!
2011/08/15
11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!
TOP > わたなべ学習塾 日記 > このブログが掲載されるころ
ちょうどこのブログが更新されるタイミングでは、
私たちは小学校の体育館で夕食をとっているころだと思います。
昨年はこの豊前に引っ越して初めての祇園ということで、
訳も分からずにみんなについていきました。
でもずっと心がけていたことは、やせ我慢をしようというものでした。
初めて参加をするために、手順もしきたりもわかりません。
だから分かっている人にとっては当たり前のこともできません。
けれども自分が力を出さないと、そのツケは他の人に回ってしまいます。
そこで人一倍やせ我慢をして、一生懸命に頑張ろうと思っていたのです。
そうすれば、もしももたついたとしても、きっとみんなに分かってもらえる。
そう信じて、疲れも痛みも日差しも雨も、全てをやせ我慢し続けました。
今日、八屋祇園はフィナーレを迎えます。
タイミングとしては、この後で宇島駅前の通りで踊り車の運行を終えます。
昨年はこの通りに入ってから、踊り車が急に動かなくなったことに驚きました。
どうも私は車の前にいたのですが、車の後ろでは逆向きに引いているのです。
目の前に最後の舞台がある、それなのに逆向きに引いていることに
珍しく私も大声をあげたのです。「後ろは何をやってんだ!」と。
しかし下町のトップが教えてくれました。
「あそこまで行ったらもう今年の祇園は終わってしまう。終わらせたく無いから
綱引きをやっているんだ」と。
それを聞いた途端、お神酒が回っていたこともあり、涙が止まりませんでした。
「本当にこの祇園に参加している人は、これが命なんだ」
今年も私は精一杯のやせ我慢をしていると思います。
この文章が公開される数時間後、今年の祇園は終了します。
そのときに決して「やり残し」が無いよう、全力でぶつかってきたいと思います。
公式HP → 今週の問題の解答