わかればきっと楽しくなる!楽しくなればもっとよくわかる!!
2012/04/11
サービスメニューに合格実績を追加しました!
2011/10/03
サービスメニューのページを大幅に変更しました!
2011/08/15
11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!
TOP > わたなべ学習塾 日記 > 毎週金曜日のお楽しみ!
最近金曜日で楽しくなっていることが、公式ブログでのパズルの出題。
これはなかなか設定が難しいのですが、いい問題にめぐり合うと
こっちまで楽しめてしまいます。
特にこうやってブログで公開するものなので、必然的にパズルのような
問題が載っている本や雑誌を見る機会が増えるのです。
そうすると、自分でも「問題を解くときのワクワク感」を感じることができるんですね。
・・・あと現実的に、ブログを更新する労力が(略)
しかしとっても素敵な問題なのに、それを公開することが出来ないこともちらほら。
そういったものの中から、一つ紹介しましょう。
お手元にアメリカ合衆国の地図をご用意ください。
その地図を参考にして構いませんので、アメリカ合衆国の中で
最も離れた2点を取った時、それは何州と何州に存在するか。
というもの。これは数学の問題ではありません。
分野で分けると・・・かろうじて地理ですかね。
そして地理は、うちの塾では扱っていません。
だから、塾のブログとして出題することが出来なかったのです。
またこの問題は、地理の先生にはぜひ知っておいて欲しいものなのです。
地図には「メルカトル図法」や「モルワイデ図法」など、
いくつかの書き方が存在します。
それで考えると、この問題の答えは一つしか無いにもかかわらず、
みんなが同じ地図を見るとは限りません。
さらに地図の特徴として、角度を維持する、中心からの距離を維持するなど
それぞれ要素が存在したはずです。
つまり地図を取り出し、定規で測っても「地図がずれている」可能性があるのですね。
個人的には教科を問わず、このような試行錯誤ができる問題が
非常に面白い問題かと思うのです。
人にはそれぞれいろんな感じ方があるので、私の考えを押し付けるつもりは
全くありません。でも興味を持ってもらえれば、もっと楽しい世界を
ご紹介できるようになると思います。
ぜひ今後とも、よろしくおねがいします。
公式HP → 今週の問題です!