わかればきっと楽しくなる!楽しくなればもっとよくわかる!!
2012/04/11
サービスメニューに合格実績を追加しました!
2011/10/03
サービスメニューのページを大幅に変更しました!
2011/08/15
11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!
TOP > わたなべ学習塾 日記 > 受験生のみなさん、本当にお疲れ様でした!
今日は国公立大学の2次試験でした。
全国でも数多くの受験生が、今までの勉強の成果が出せるように、
一生懸命になっていたと思います。
そんな受験生に対して・・・。
本当にお疲れ様でした。今日はゆっくりと休んで、頑張った自分を労ってください。
そして明日から結果が出るまでは、もうどうすることも出来ません。
今日の試験がうまくいった人。またそうで無かった人。
いろんな人がいるでしょうが、後は結果を待つしかありません。
しかし明日からも、勉強はしていきましょう。
それは後期日程のため、と一概には言えません。
前期日程で合格をしていたとしても、それはゴールでは無く
大学に入ることが認められただけに過ぎません。
大学は学校です。つまり大学に行くということは、より専門性の高い学問に
触れるということです。
すなわち、ここがゴールでは無くスタートにならないといけないのです。
それぞれの受験生は、大学に対して希望を持っていると思います。
その希望を実現するために、今からその一歩を踏み出しておきましょう。
私は入試の翌日から、高木貞治氏の「解析概論」を読み始めました。
これは(今となっては、古典的かもしれませんが)数学の名著の一つです。
みなさんは、自分が志す分野の学問の扉を開いてください。
・・・
って、ちょっと格好をつけすぎですかね(笑)
でも私たちの時代から、大学での「燃え尽き症候群」なんて言葉がありましたから。
そうなってしまうと、せっかく苦労して大学に入ったのに、
全くの無駄になってしまうこともあるかもしれませんから。
学問の扉は自分で開くもの。誰かに開いてもらうことを待っていてはいけません。
ぜひ明日からのスタートがいいものになることを期待していますね!
公式HP → こちらで昨日書いた話題について