わかればきっと楽しくなる!楽しくなればもっとよくわかる!!
2012/04/11
サービスメニューに合格実績を追加しました!
2011/10/03
サービスメニューのページを大幅に変更しました!
2011/08/15
11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!
TOP > わたなべ学習塾 日記 > 塾の費用に対する感覚
先日家内が、少し遠くのスーパーに買い物に行ったときに、
その地域にあるとある塾のチラシを持って帰っていました。
そちらにあった内容が、
週1回 1時間の授業を計7回行なって、授業料が17500円
とのこと。
これを見て少しだけ疑問が生じたのです。
うちの塾の月謝は、週1回 1時間の個別指導で、月に10000円
実は一授業あたりの単価は、全く同じ2500円になるのです。
ただし全部で7回分が17500円と、月に10000円とでは、
保護者に与える印象ってどう違うんでしょうね。
私の以前の職場での授業料は、かなりの金額でした。
そこで営業の仕事をする時には、料金提示という段階でいかに工夫をするのか、
なんてことをいろいろと考えさせられていたことがあります。
私の考えは、変に小細工をすること無く、全体でかかる費用を正直に
お伝えすることが、こちらとしての誠意だと思っています。
もしもその金額で拒否されたとしても、変な小細工で安く見せて
お金を払わせるよりもマシですからね。
そう考えると、チラシの塾とうちの塾の費用って、
保護者の方に「どちらのほうがより誠意を感じる」ものなんでしょうね。
以前の仕事から見たら、今の塾の月謝はとんでもなく低く設定しました。
けれども金額だけ安くしても、「安かろう悪かろう」になってはいけませんよね。
だから本当は、もっと高い費用に設定しても良かったんです。
でも低く設定したのは、前職で「ちゃんと勉強したいのに、費用が高いので
入学できない」という人をたくさん見てきたからです。
だからそんな人が少しでも減るように、今の月謝に設定しました。
・・・とまぁ、こういうところは経営としては非常にデリケートな部分なので、
自分の考えを書いていくとやぶ蛇になってしまうかもしれません。
けれども純粋に「どのように見られるのかなぁ」なんて疑問に思ったので
こうやって書かせてもらいました。
もしもご意見やご質問などありましたら、お気軽にコメントください。
あ、もちろん、金額とは関係なく、私は最善と思う指導をやっていきますよ(笑)
公式HP → 最高レベルの算数問題だと思います!