無料ホームページなら お店のミカタ - 

わたなべ学習塾 | 日記 | 意外な視点


お知らせ

2012/04/11

サービスメニューに合格実績を追加しました!

2011/10/03

サービスメニューのページを大幅に変更しました!

2011/08/15

11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!

わたなべ学習塾

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 0979-84-1777


わたなべ学習塾 日記

TOP > わたなべ学習塾 日記 > 意外な視点

意外な視点 (2012.01.28)

今日、ふとインターネットの掲示板にて、通信制高校の生徒の書き込みを見ました。
その中で目についたことがあったのです。
前職で通信制高校の一員として働いていたときには全く意識していなかった
ことだったので、とても意外な視点だと感じたのです。

その内容が、本校スクーリングについて。
その生徒曰く「なぜ本校スクーリングが”男女別”なのか」ということ。

これはかなり驚きました。引率をしていたときは、本校スクーリングは
宿泊を伴うものなので、男女別にスケジュールを設定されることは
ごく当たり前に思っていたのです。

でも上の書き込みをした生徒は、それを「この学校は共学ではなかったのか」と
受け取っていたのです。

言われてみれば、生徒にとってはそのように感じることも納得いきます。
そして生徒たちから見ると、先生たちが当たり前と思っていることが、
きっと分からないと思うのです。
だから単純に「引率の先生が楽をするためだろう」なんて書いてありました。

大人から見ると、年頃の子供が男女含めて宿泊をすることを避けるのは、
本当に当たり前に感じるものです。
でも生徒から見たら、異性との問題行動などを起こすかどうかよりも、
「通信制のために、普段は異性との接点すら無い」ということも多いのです。
そう考えたら、スクーリングが唯一の「キャンパスライフ」かもしれないのですね。

例えば修学旅行を考えてみてください。
その中で一番楽しかった思い出って、どういうものですか?
自由行動の時間に友達といっしょにお土産を見ている時かもしれない。
就寝時間が過ぎた後に、先生の目を盗んで遅くまで遊んでいたことかもしれない。
もしかしたら、修学旅行で淡い青春の思い出があるかもしれない。
そういうことが、通信制高校のスクーリングでは経験しづらいのです。

今の通信制高校は、かなり生徒募集に力を入れているところが多いです。
その中では「スクーリングは修学旅行のようなもの」と言われることが
あるかもしれません。
スクーリングの内容は、それぞれの学校でいろいろと工夫されているでしょうから、
一概に「悪いもの」というレッテルは貼りません。

けれども確実に「修学旅行とは違います」

ということで、今まで分かっているようで、うまく分かっていなかった生徒の
気持ちの一端をつかんだような気持ちになったので、
こちらに書かせて頂きました。
通信制高校に関しては、以前の公式ブログでもかなり突っ込んで
書いているので、もし検討している方は参考にされて下さいね。

公式HP → 私立の入試が間もなく始まります!

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 ハローストレージ清瀬パート3ちぐさ東洋クリニックSTUDIO MO’WAXミュージック カフェ Buddy洋服お直しとオーダー ハレル